渋谷のパーソナルトレーニング専門プライベートジム【都度払い・入会金無料】

ととのえて、からだ。渋谷パーソナルトレーニングジム

健康

首こり肩こりの原因は?解消するためのストレッチやツボは?

更新日:

椅子に座りっぱなしやパソコンを見続けることで出てくる辛い首こり肩こり。原因はどこにあるのでしょう?

腰痛や頭痛、めまいまでしてしまうのはなぜ?

そして解消方法は?

首こり肩こりに効果の期待出来るストレッチやツボ、紹介していきたいと思います。

首こり肩こりの原因は?

OZPA87_katakorigayabai20130707

首こり肩こりの原因は様々あります。その中でも特にお客様の中に多い原因を挙げてみたいと思います。下の原因が当てはまる人には今回紹介するストレッチやほぐしの方法がマッチするかもしれません。

座ることが多いあなた

座ることが多いあなたは、2つの理由から首こり肩こりになっている可能性があります。

・腎臓の機能低下

・座る「意識」の問題

これらの問題から首こりや肩こりが起こります。腎臓は、長時間背骨を立たせていると疲労する臓器です。

そして、例えばデスクワークでひとつのことに向かい続け、根を詰める状態になると更に疲弊します。腎臓と対応するのは膀胱ですが、これら2つのツボの流れである経絡は身体の内側や裏側を通るラインです。身体の裏側を通るラインはもちろん首や肩にも通るので、そのラインの滞りが起こり結果として痛みに発展するという感じですね。

また、座る意識も問題がある方が多いです。

座り方に関しては後述するので座り方も一緒に正していきましょう。

緊張する場面が多いあなた

きゅっと自分を律しなければいけない状況が多いあなたは、その緊張から首こりや肩こりになっている可能性が。肩を回すと痛かったりゴリゴリいったりするのもそのサインです。緊張や「ねばならない」という思いは、肺の経絡に関係します。

この経絡は腕の親指側のラインを通り、肩、鎖骨というようにつながり、体内で大腸、胃腸へ連絡します。

尺沢というツボが痛かったらそのサインです。

尺沢

ここです。

普段から自分を押し殺して緊張することが多いあなたはこの経絡がピンと張り詰めているかもしれませんね。

指をよく使う仕事のあなた

指をよく使う仕事の人は、「指の使い方が下手」な為に、前腕→上腕→肩→首という筋連鎖で固くなっている可能性が。

私はよくセッションで「動作は末端から起こしましょう」というのですが、手を末端から曲げれない人が多いです。

DSC_0503

手を末端から動かすことができないと、手首や肘周辺に余計な力みが生まれます。その力みが肩や首にまで連鎖し、こりや痛みとして表れるということです。

実際のセッションで「手の末端から握って拳を作る」ということをやりますが、これがなかなか難しいんですよね。握るというひとつの動作も実は丁寧にやるとちゃんとできない人が多いんです。

首こり肩こりがひどいと違う症状も出てくる。

OZP73_katakoriyabai20130707

首こりや肩こりがひどくなると、付随して他の症状も出てきます。

それは先ほどの経絡の話しで説明をすると合点がいきますのでそちらで話していきたいと思います。

腰痛

腎臓・膀胱の経絡のラインは身体の裏側を通りますので、腰のラインも通ります。

経絡の流れの滞りがひどくなるとこうして経絡上の関節や筋肉にどんどん異常が出てきます。そういった意味でも普段からケアをするということが大切なのが分かります。

頭痛

同じく後頭部のラインも通るので頭痛も出てきます。

こめかみに頭痛が出る時は違う理由なのでここでは飛ばします。ちなみにこめかみの場合は「食」が関係してきます。

めまい

腎臓の機能低下がひどくなると回転性のめまいが出てきます。くらっと左右に倒れそうになるめまいは肝臓や胆嚢の機能低下がかかわります。

どのようなめまいが出ているのかでどの内臓が機能低下しているのかが違いますが、めまいも出るほどの機能低下はなかなかありません。

今回紹介するストレッチの他にも

・しっかりと寝ること(横にうずくまる形で寝る)

・しょっぱいものを積極的に摂ること

・気持ちがワクワクする趣味やアクティビティを行うこと

等、総合的に機能を戻していく必要があります。

首こり肩こりの解消方法あれこれをトレーナーが伝授!

DSC_8592

ここからは、今日から出来る首こり肩こりの解消方法を紹介していきたいと思います。

それぞれのライフスタイルに合わせて、1回でも良いので取り入れることが出来れば首こり肩こりの様子が変化していくかもしれません。

ストレッチでは?

ストレッチで効果的なのは「長座体前屈」です。

ただ、ただただ行ってしまうと力ずくになってしまうので、ある道具を使います。それは「ひも」です。

ひもを下のように輪っかにし、その中に両手を通します。

DSC_0483

そしてその紐を先へ運ぶように身体を前に倒します。

DSC_0484

意識としては「身体<ひも」という優先順位にしてください。

そうすることでより身体全体がしっかりと伸びてくれます。

2分〜3分ほど時間をかけて、反動を使わずにゆっくりと伸ばしていきましょう。

DSC_0485

上の写真のようにひもが緩んでしまっては効果がありません。

ツボでは?

ポイントとなるツボが2つあります。

1つは先ほど紹介した「尺沢」というツボです。

尺沢

これは「緊張」がキーワードで首こり肩こりになっている人のためのツボです。軽く押してその硬さを溶かすイメージで押圧しましょう。時間は関係なく、そこの痛みが解れるまで行います。

そしてもう一つは腎の経絡のツボである「照海(しょうかい)」です。

照海

場所としては内くるぶしとかかとの間にあります。

ここも痛ければ軽く押して、硬さを溶かすイメージで押圧します。

その他首こり肩こりのほぐし方は?

その他、対処療法的ではありますが首こり肩こりのおすすめなほぐし方は「眼を動かすこと」です。

眼というのは、その奥から頚椎に関わります。

ので、眼をほぐすことは首をほぐすことにつながるのです。

やり方はとっても簡単です。

(1)最初に首だけをひねって左右の可動域を確認します。

(2)目をつぶり、まぶたの上から軽い圧でクリクリとマッサージします。

(3)目をつぶったまま、眼球を思い切り右に動かします(右を向くようにする)。それを5秒ほどキープします。

(4)(3)の動きを上下左右と行います。

(5)最後に再度左右を向いてみて、可動域が広がっていれば成功です。

座るときに首・肩・腰が痛い人は「座り方の意識変換」がおすすめです。

photo-1434123700504-d8cfba6a12c8

座っていて痛みがある方は、座る時の意識変換にチャレンジをしてみましょう。

私たちが椅子に座る時、骨盤に一番重力がかかるので、骨盤から上に意識が向きます。

そうすると、下半身の意識が疎かになるんです。これがすごくポイントです。

IMG_0827 のコピー

普通の人は座ると赤丸に意識があります。そこで水色の丸のところまで意識を持ってくるというわけですね。

意識を膝かつま先に持ってくることで、座っている時の重さの感覚的なものを分散することが出来ます。

なかなか文面だけでお伝えするのは難しいですが、とにもかくにも、座っている時でも意識は下半身にと覚えておいてくださいね。

意識改善が身体の改善につながります。

DSC_5713

以上、首こりや肩こりについてのお話をしてきました。

もちろんストレッチ等で対処していくことはもちろんですが、

・身体を末端から動かすこと

・座っていても意識は下半身に持ってくること

それらを日頃から意識していくことで、徐々にではありますが根本から変わっていくことでしょう。

-健康
-

Copyright© ととのえて、からだ。渋谷パーソナルトレーニングジム , 2023 All Rights Reserved.