渋谷のパーソナルトレーニング専門プライベートジム【都度払い・入会金無料】

ととのえて、からだ。渋谷パーソナルトレーニングジム

健康

咳の止め方とは。原因やツボ、玉ねぎ・はちみつでの解消法

更新日:

最近お客様でも、風邪は治ったはずなのに咳が止まらないという方が結構います。

そういう方へのセッション内容をまとめられたらと思いこの記事を書きました。

咳が止まらなくて困っている人の手助けになれたら嬉しいです。

 

咳止め薬が効かない!咳が止まらないのはストレス?原因を探るよ。

photo-1450436993444-721cd28f6187

 

お客様に共通しているのは、咳止めの薬が全くと言っていいほど効かないということです。

熱は下がったはずなのに咳だけが残る。これは非常に不快でしょうね。

この咳が止まらない原因は何なのでしょうか?まずはそれを明らかにしていく必要がありそうです。

 

熱は無いのに咳が止まらない病気は?

 

まずは心配な方もいらっしゃるかと思いますので、咳が止まらない病気なのかどうかというのを見ていきましょう。

こういう見方で見る場合には大体3週間くらい同じ感じで咳が止まらないのかどうかを基準にしてみてください。

 

3週間以内の場合

 

3週間以内に咳が良くなってきたのでしたら、急性のものです。その多くの原因は呼吸器感染症と言われます。

いわゆる「風邪」や「急性肺炎」、「気管支喘息」などがこれにあたります。また、副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎からも症状が出る場合があります。

3週間以内に咳がおさまり始めているのならば心配は要らないと思います。時間が解決してくれることでしょう。

 

3週間以上止まらない時

 

さて、3週間以上咳が全くおさまらないという場合はどうでしょうか?

この様な状態で病院に行くと、胸のX線画像やCTでの検査となるようです。

また、血液検査も行い、アレルギー体質かどうかや感染症は無いかなどをチェックしていきます。

もしも感染症の場合には、原因となった病原菌向けの抗菌薬を投薬したり、吸入器などで治療をしたりします。

アレルギー性の鼻炎であれば抗アレルギー剤や吸入のステロイド薬、点鼻薬などを使用します。

あとは痰(たん)が出るのかどうかでも関わる病原菌が違うので、痰のあるなしでも治療が変わります。

まず言えることとしては、3週間以上咳が続いて心配ならば病院へ行こうということです。

 

長引く咳の原因を他の要因からも探る。

 

病院で検査をして薬をもらって飲んでいるけれど、何も変わらないということ、結構あるみたいです。

実際にいらしたお客様というのはそういう方達ばかりです。

では少しだけ視野を広げて、違う見地からこの咳という現象を観てみることにしましょう。

 

東洋的な見地で見てみると?

photo-1450297085576-21d98821f1fb

 

薬と医者しか信じません!という人はどうぞそれで結構です。

私は様々な方法のそれぞれの良さを生かして、「持ちつ持たれつ」の関係で一人ひとりに合わせて提案をすれば良いと思っています。

「どちらか」ではなく「どちらも」の視点を持っておくと、すごく楽ですよね。

さて、ここでは東洋的な見地でこの「咳」という現象を観ていきたいと思います。

 

自分自身と見つめあうことで原因が見えてくる。

 

東洋的な見地で見ると、肺から来るものは、「金」という緊張のエネルギーから来るものです。

どういう緊張かというと、ストレスに焦点を当てるとキーワードがありまして。

「ねばならない」です。

「あれやらなきゃ」

「あそこに行かなきゃ」

「あの人に言わなきゃ」

この「ねばならない」ストレスというのは、身体を緊張させて固めてしまいます。

そのストレスのエネルギーが肺や大腸に溜まり、結果見える症状としての「咳」が出てきます。

もちろん緊張というのはこれだけではありません。物理的には、少し冷たい風に当たるとお肌がキュッと締まりますよね。これ、お肌が少し緊張しています。この物理的な緊張も全てダメージになります。

という様に、見える現象の裏には見えない生活でのストレスが。この「どちらも」を見つめることが、より健康で「居続ける」のには必要です。

 

咳が止まらない時はどうすれば良い?!ツボ等咳を止める方法3選

photo-1450094159078-1ea706437886

 

今回の記事では、お客様に実践していただいて実際に効果のあったものをご紹介していきます。

その場で咳が止まった方も居れば少し時間をおいて改善に向かったケースもあります。

前提として

・薬がいまいち効かない

・薬を使いたくない

・自分の身体が本来持っている自然治癒力で治したい

という方におすすめできるものです。

方法は様々ありますので、ご自分のライフスタイルに合わせて上手に取り入れて欲しいと思います。

 

咳の止め方教えて!ツボ編

 

まずは咳という現象を止めるツボを紹介します。それぞれカテゴリー分けしているのは、どういう種類のストレスが溢れていることで咳が出ているのかは人それぞれだからです。

本来ならばお一人おひとりに対面してその人の「ここ!」というポイントを提案したいのですが、それはご縁のある方にしっかりと案内させて頂きます。

 

緊張から来る場合は尺沢

・最近緊張する場面が多かった、続いた

・物事をきっちりこなす方だ、完璧主義

・普段から便秘にも困っている

代表的なポイントとしては上記のようなものです。

当てはまるひとは「尺沢(しゃくたく)」というツボを押していきましょう。

場所はここです。

DSC03254

場所ですが、正確に取る必要は無いです。

正確に取ると「ここを押さなければならない」というまた違うストレスが発生しますので、大体写真のあたりで一番痛い所を探してみてください。

あと、押す時のポイントですが、赤ちゃんに触る様に、ソフトに優しい気持ちで触ってあげてください。

「おりゃー!」という感じでグリグリする方がいますが、その「おりゃー!」の指が緊張していては、ただただ緊張が伝わるだけなので逆にマイナスです。

優しく、痛いところを溶かすような気持ちで行ってみてください。

押圧して痛い所を探してそこを溶かす。痛みが最初よりも和らいだら成功です。

 

発散不足の場合は極泉(きょくせん)

・ストレスを上手に発散できていない気がする

・元々何かストレスが溜まるとタバコを吸いたくなったり、ビール等のお酒が飲みたくなる

上記の様な方は咳の原因が違うところから来ています。

咳は肺と関係するので、東洋的な観方で言うと「金」の部分になります。

普通であればこの部分そのものの荒波が原因で肺や関係する大腸が痛むのですが、上の様な方は、相剋の関係にある「火」の荒波に揉まれて剋されてしまったということになります。

ので、心経の極泉というツボを押してその荒波を穏やかにしていきます。

場所はここです。

極泉

脇の一番くぼんでいるあたりです。

先ほど同様に、「あたり」ってのがポイントです。

その周辺で1番痛みを感じるところを優しい気持ちで押してあげます。

少し和らぐまで、そのままお待ち下さい。

イライラが募っていたり、のびのび出来ていないのは・・・。

・イライラが募っている感じがする

・最近心身ともにのびのびしていない

・元々好奇心は旺盛な方だ

そんなことが当てはまる人は、「咳」という現象が、本来剋するはずの「金」→「木」という関係が逆転し、逆に剋されてしまいます。

そういう方にぴったりなツボはここです。

肝臓

太衝(たいしょう)というツボです。

足の親指と人差し指の間の辺りをグリグリしていくと痛いところがあると思います。

 

咳の止め方教えて!ストレッチ編

 

次はストレッチです。以前違う記事でも紹介したものですがかなり有効なものなのでここでも紹介したいと思います。

参考→ 肩こりだけではなく便秘や肌荒れにも!肩のリリーストレッチでスッキリ爽快♪

これは「金」の荒波を穏やかにしてくれるストレッチです。肺経を伸ばしてくれるからです。

やりかたは、出来れば手の親指を後ろで組みます。肩がとっても硬い人はタオルを両手で持ちます。

ストレッチ準備

そのまま前屈します。

ストレッチ1

咳の止め方教えて!玉ねぎやはちみつがおすすめ♪食事編

photo-1449831438585-6f419654d73e

次は食事という観点から考えていきたいと思います。

この「咳」→「肺」→「金」という部分は、五行色体表の五味から言うと「辛味」にあたります。また、五色では「白」にあたります。

だからなのか?Googleの検索でも「咳 玉ねぎ」という検索が多いようです。

栄養もさることながら、東洋医学的にも対応する内臓に良いということなんですね。

 

ととのえて、ごはん。養う食材を摂るという考え方

 

この食事で大切なのは「養う」という考え方です。

咳という現象が表れてしまったのは、対応する部分のエネルギーが荒波立っている証拠です。

体調の良い悪いというのには、私たち人間は誰でも「波」というものがあります。

その波の変化の幅が大きくなると、悪い方も目立ってきますよね。

その荒波を抑えていくために食事で「養う」ということです。

 

玉ねぎを使ったおすすめレシピ

 

クックパッドに紹介されていたレシピの中でも特におすすめなものを食材別に紹介したいと思います。

まずはタマネギ。

Cpicon 玉ねぎツナ和え—これとこれがあったなら— by おかあちゃん✿

非常に簡単に出来そうですし、オリジナルの要素も加えやすそう。

Cpicon 生たまねぎ*わさび醤油ドレッシング掛け by まるびっけ

生でサラダ感覚で食べたい方はこういったのもおすすめです♪

Cpicon 簡単さっぱり 玉ねぎと 椎茸の お吸い物 by 331ミミイ

冬の寒い時期にはぴったりなお吸い物も!

 

大根おろしを使ったおすすめレシピ

 

続いては大根おろし。こちらも「辛味」「白」を満たす食材ですのでおすすめです。

Cpicon ごはんのお供に!大根おろし味噌 by たぶたむ

発酵食品のお味噌も取れるしおすすめ!ご飯も進みそうです。

Cpicon 梅と大根おろしのしょうがスープ by 海洋ミネラルMCM

寒い夜には生姜スープなんてのもおすすめです♪

Cpicon 2日酔いに✨大根おろし入り梅醤番茶♪ by もりあん農園

ベーシックですが梅醤番茶に大根おろしもおすすめ。

Cpicon ツナと大根おろしのさっぱりパスタ by なみーさん

パスタにも大根おろし!

 

長ネギを使ったおすすめレシピ

 

ネギも大根と同じ理由でおすすめします!

Cpicon 長ネギ一本!豚肉巻き by あお整骨院

豚肉でパワーも充電♪

Cpicon 簡単♪厚揚げと長ねぎの煮物 by pastis009

シンプルイズベスト。

Cpicon 里芋と長葱と挽肉のカレー by チェンズー

カレーにも長ネギ!

 

はちみつを使ったおすすめレシピ

 

IR8nDBZETv6aM6HdJ7RD_IMG_5784はちみつには殺菌作用と、鼻の粘膜を保護する作用があります。そんなはちみつを使ったレシピをご紹介です。

Cpicon 大根はちみつ〜風邪のひきはじめ、咳に by nolaのサト

先ほど紹介した大根とのコラボレーション!これはかなり「効きます」。

Cpicon はちみつで作る♪なんちゃって大学いも by ひとひらの葉っぱ

お芋さんやゴマも一緒に摂れます。咳が出ない普通の時にもオススメしたい一品。

Cpicon のどに優しい♡柚子生姜はちみつ液♡ by ハナたな

寒い日や寒い夜におすすめしたいです♪

 

咳が止まらない時はこんな飲み物もオススメです♪

 

食欲がどうしても湧かない時や、気軽に養うものを摂りたいという時におすすめなのが飲み物ですね。

Cpicon のどに優しい♡柚子生姜はちみつ液♡ by ハナたな

先ほど紹介したものです。これはかなりオススメ。

Cpicon 2日酔いに✨大根おろし入り梅醤番茶♪ by もりあん農園

これも先ほど紹介したもの。やはり養う食材を摂れる飲み物がおすすめですよね。

 

普段からからだをととのえておくために。

photo-1450868765792-5766474e5dce

 

普段から身体を良い状態にしておくためには、適度に、適当にが大切です。

今回で言えば

・ねばならない

・のびのびしていない

・上手に発散できていない

などのストレスが原因とお話をしました。

実際、咳に困っている人がいらした時に上記の様なことを聞いてみるとほとんどが自覚ありだったのです。

それくらい、今の人たちというのは「何かに追われて」暮らしているんだなと再認識しました。

自分の心と、身体と。「どちらか」ではなくて「どちらも」。

健全な肉体に健全な精神が宿るという言葉。

元々は、「健全な精神に健全な肉体が宿る」という順番でした。

物質主義社会になる時に、都合が良いからと物質である肉体の方を優先し始めたのが、言葉の歴史からも読み取れます。

身体に症状が表れるのは、「何か原因があっての結果」であると私はいろんな方のセッションをする中で痛感しています。

意外と、本当に「やらねばならない」ことは生活の中では少ないということが、自分を見つめると分かってきます。

どんなストレスを感じているのかを、無理矢理なポジティブシンキングで押さえこむのではなく、ただただ観察してみる。

そこから、いろんな物事に対する考えが変わって、結果としてストレスが受けづらくなる。そうなれば、身体に表れる不調も少しずつ軽減してくると思いますし、私自身もそうでした。

多くの人がより健康で在りますように。

-健康

Copyright© ととのえて、からだ。渋谷パーソナルトレーニングジム , 2023 All Rights Reserved.