渋谷のパーソナルトレーニング専門プライベートジム【都度払い・入会金無料】

ととのえて、からだ。渋谷パーソナルトレーニングジム

健康

座骨神経痛の治し方は?ストレッチは座り方は?私が座骨神経痛を治した経緯

更新日:

私は高校生のころに、辛い座骨神経痛に悩まされました。

陸上部だった私は、痛みももちろんですが、走れない苦しみもものすごく辛かったのを覚えています。

その座骨神経痛を治したストレッチがあります。それはトレーナーになった今でもお客様に案内するものでもあります。

今となってその「意味」がわかりましたが、昔は無我夢中でやっていました。

その意味と共に、座骨神経痛の対処法を紹介していきたいと思います。

座骨神経痛とはそもそも何?その原因は?

girl-1098611_1920

太ももやお尻、ひどいとふくらはぎ等膝の下まで鋭い痛みや痺れが出ます。

部分的に感じることもあれば足全体に感じることもあります。

私も座骨神経痛になったことがありますが、その時は膝下まで激しい痛みが出ました。最初太ももの裏の肉離れかと思うくらいの痛みに襲われたので、座骨神経痛になる前に太ももの裏の肉離れをしていたこともあり、「再発したのかな?!」と思ったのを覚えています。それくらい強烈な痛みでした。

座骨神経痛になる原因は様々ありますが、私の場合には「力み」が原因でした。これに関しては後述する立ち方や座り方を変えていくことで抜けていくと思います。

また、内臓の機能低下も原因のひとつとなります。

内臓の中でも特に「腎臓」「膀胱」の機能低下があると身体の裏側がものすごく硬くなりますので、そこから結果として座骨神経痛が発症することがあります。

腎臓・膀胱の機能低下は「生理・物理・心理」的な要因によって起こります。

運動状態で言えば、ずっと背骨を立たせている状態が続くと傷みます。座りっぱなし、立ちっぱなしということですよね。

物理的な要因と言えば「冷えすぎる」と腎臓・膀胱は傷みます。

心理的な要因は「根を詰めること」や「何かを思いつめること」「不安」等が腎臓・膀胱にストレスとして溜まります。

上記のは一例ですが、こうして内臓の機能低下が起こります。

五臓六腑でどんなストレスが対応するかが違います。

座骨神経痛の対処法を、実際の例から紹介します。

sport-927762_1920

私が実際に座骨神経痛になっているので、その時に行ったストレッチを紹介したいと思います。

その時にポイントとなるのは「腎臓・膀胱」の経絡を流すことです。

身体の裏側の流れなので、しっかりと裏側を、筋肉・皮膚・経絡全てを伸ばすように意識することが大切です。

座骨神経痛の治し方。ストレッチで痛みを軽減しよう

まずはストレッチからです。ここでは2つ紹介したいと思います。どちらも実際に私が行ったものです。

まずは「膝かくかくストレッチ」というものです。

膝かくかく

しゃがんで足首を掴み、ももと胸をぴったりとくっつけます。

その状態を変えずに、膝を伸ばしていきます。

膝かくかく

途中ももと胸を離れてしまうのはNGなので、もし離れてしまったらやり直していきましょう。

膝かくかく

これがNGの状態です。

リズミカルにテンポ良く上げ下げしていきましょう。

最初は部分的な伸びを感じるかと思いますが、段々と身体全体への伸び感へと変わると思います。

身体全体への伸び感に変わってきたら終了の合図です。

最初は痛くて出来ないかもしれませんので、座って同じ形を作れれば座ってでもOKです。

もしも腰が痛い時には座位で身体を丸めて行うようにしていきましょう。

少しずつ少しずつです。

座り方や立ち方を「力まない」ようにしていこう

ストレッチと並行して、座り方や立ち方を力まないように改善していくのも必要です。

座り方

座り方で大切なのは、足先や膝まで意識をしていくことが大切です。

座り方

この写真で言うと赤丸ではなく水色の丸の方に意識を移します。

こうやって座ることで、「お尻で座ること」から「身体で座ること」へと変えていくことが出来ます。

お尻で座ると、骨盤より上で全てを受け取ることになります。

身体で座ると、身体全体で重さを受け取ることになります。

骨盤より上で受け取ると、背骨が仕事を全て請け負ってしまいますので、よりコリが強くなってしまいます。

そのコリが臨界点を越えると「神経痛」として表れる場合があります。

立ち方

立ち方も「力まない自然体」にしていくことが大切です。

立つ時に意識するのは「足先」だけです。

普通みなさんが立っている時は、下の部分に体重が乗っていると思います。

ここですね。

これだと踏ん張ってしまうのでそれから腰やお尻の付け根に力みとしてのコリが溜まってしまいます。

力まない立ち方とは

・踏ん張らないこと

・頑張らないこと

が重要です。人は、力めば力むほど脆くなります。

その為に、力まない立ち方をしていくわけです。

まずは足先を確認します。

足先

このように足先を地面にこすっていきましょう。

そしてそのこすった部分が足先なのでそこ「だけ」を意識して立つんです。

standing

それだけで力まない立ち方になります。

ぜひ今日から実践してみてください。

意識の改善が身体を改善します。

standing

以上座骨神経痛について、体験した私が実際に行ったことを紹介させてもらいました。

座骨神経痛に苦しむ人は本当に多いです。

残酷な言い方かもしれませんが、身体をその状態にしてしまったのは、他でもない自分自身だということです。

逆に言えば、良くなるのも自分の力であるということです。

だからこそ、少しずつで良いので、上のストレッチや立ち方を実践して、力まずに生活してみてください。

肉離れ、捻挫、座骨神経痛、頭部の怪我等、結構色々な大きい怪我をしてきた経験があるからこそ、「全て自分のせいなんだな」と私は思えます。

現状をしっかり受け入れて、良い方向へ向かうよう、今この瞬間から変えて参りましょう。

-健康
-

Copyright© ととのえて、からだ。渋谷パーソナルトレーニングジム , 2023 All Rights Reserved.