水ダイエットは誰でも今すぐに始められるダイエット方法ですが、どのようにしていけば良いのでしょう?
水ダイエットはお水をこまめに飲んでいくだけのダイエット方法ですが、ダイエットだけではなく美容や健康にも良い効果が期待できます。
硬水や軟水など、お水には種類がありますがあまり気にしないでとにかくこまめに水を補給するのが大切です。お水の量は大体2リットル。
お水ダイエットでむくみや逆に太るということも聞きますが、注意して行えば大丈夫。太るという人は水分が元々不足しているか身体の中のミネラルが足りない、運動不足等の可能性が。
今回はお水ダイエットについての情報をお届けします。
水ダイエットとは?
水ダイエットとは、もう本当にシンプルに、普段の生活でもっともっと水を飲もうよ!というダイエット法です。
普段の生活では、ほとんどの人が水不足と言われています。
しかし、人体の半分以上は水から出来ているということを考えると、常に循環させておく必要がありますよね。
そういうことから、普段以上にしっかりとお水を飲む習慣をつけていきましょうというのがこのダイエットの方法です。
ちなみに私が普段コンディショニングをしている方にお伝えしている水の量は(もちろん個人差はありますが)男性で2リットル以上、女性で1.5リットル以上です。
実際汗や尿でそれくらい排出されているので、新しく取り入れる必要があるんですよ。
水ダイエットの方法のおすすめって?
水ダイエットを進めていくにあたってその方法を確認していくことにしましょう。
これから始めようと思っている方は参考にされてみてください。
お水の量はどれくらいが目安なの?
お水の必要量を算出する方法は色々あるのですが、最低でも女性は1.5リットル、男性は2リットルを目指して始めてみると良いと思います。
「そんなに飲めない!」と思っているのであれば、これを小さく考えていくことにします。
例えば1日8時間睡眠を取る方であれば、1日の活動時間は16時間となります。
飲む水の量を時間で割ると、女性であれば1時間あたり100mlにも満たないくらいです。
コップ半分以下のお水の量ならば、飲めないことは無いですよね。
一気にお水を飲んだとしてもあまり意味が無いので、こうして小分けにして実施していきましょう。
お水の種類は硬水?軟水?
お水ダイエットをしていく時にお水の種類を気にされる方がいらっしゃいますが、硬水と軟水、どちらが効果が高いのでしょう。
胃腸や腸に不安のある方は軟水の方が負担なくお水の摂取をすることが出来るので、そこは飲みやすさや好み等を考慮して決めるのが良いのでは無いかと思います。
硬水で下痢になってしまう方も居るので、2.3日飲んでみて調子を見てみると良いでしょう。
絶対に硬水じゃなきゃダメ!ということはありませんのでご安心を。
水ダイエットの効果って?
お水をたくさん飲む習慣によって得られる効果とはなんでしょう?
お水ダイエットの効果を紹介したいと思います。
体温の上昇・基礎代謝能力の向上
お水を飲むと一時的に体温が下がり、それを上げようとエネルギーが発生して体温が上昇します。
ということから、基礎代謝の向上や、それに伴う体温の上昇に繋がる可能性があります。
基礎代謝の向上は消費エネルギーアップにつながるので・・・なんとなく体脂肪が燃えていきそうですね。
基礎代謝の半分以上は内臓の働きによるものなので、体内環境を整えていくことが非常に重要です。
お肌への好影響
日頃のお肌のトラブルは、老廃物の滞りがその原因のひとつです。
滞っているということは、体の中から出すことが出来ていない証拠。
そういったことからも、お水をしっかり飲むことで、体のおよそ60%を占める水分を新しいものへと替えていくことが出来ます。
常に細胞に水を供給し、お肌の細胞を元気にしておくためにも、お水の補給をしていきましょう。
ニキビや吹き出物なんかは老廃物で出来る代表格。日頃から出来やすい人は水分が足りていないかもしれません。
また、乾燥肌も水分不足が原因です(もちろん他の要因もありますがここでは割愛)。
お肌のトラブルが日頃多い方にとってはお水ダイエットは、ダイエット効果だけではなくて健康への効果も大きいかもしれません。
むくみの解消
むくみの原因は、「水不足」と「ミネラル不足」によって起こります。
例えば町に水が不足している状況で雨が降ってきたらどうしますか?なんとか水を溜め込んで備えようとしませんか?
人は自然の一部。同じようなことが人体でも起こります。
普段から水分が不足した状況だと、水を体外へ逃すまいと取り囲んでしまうのですね。
そしてミネラル不足もむくみの原因に。
足が攣りやすいという人は確実にミネラルが不足しているので、海藻類等、海産物をお水と共に積極的に摂取していきましょう。
リンパの流れの改善
水をたくさん摂取していくと、血管の流れが改善し、その横を流れているリンパ液の流れも改善すると言われています。
リンパは体内の老廃物を排出する働きをしています。
この働きを活性化することで、上手に体外の新しいものと体内の要らないものの循環がスムーズになります。
むくみにも関連するリンパの改善が水から出来るならば、摂らない手は無いですよね。
デトックス効果
人体の半分以上は水分で出来ているので、それを常に新しいものに替えてあげるよう水を摂っていると、それまで身体に留まっていた老廃物は体外へと排出されることになります。
老廃物が体内に溜まっていると、それが「毒素」となってしまい、お肌のトラブルや内臓疾患、体型の崩れ等に繋がります。
ダイエットという視点でもそうですが、健康という視点からもお水の積極的な摂取は大切ですね。
血液がサラサラに
血液がドロドロになってしまう原因のひとつが水分の不足です。
血液中のおよそ半分が水分で出来ているので、デトックスの項と同様、こちらも常に新しいものに循環させておくことで血液の清潔さを保つことが出来るのですね。
血液がドロドロだと
・各関節痛
・内臓の痛み
・高血圧
・身体が重い、だるい
等たくさんの症状が出てきます。逆に、今そのような症状に悩まされている人はお水をたくさん摂取していくことで解消される可能性もあるということですよね。
個人的に食欲も抑えられると感じている
これは個人的な感想なのですが、お水をたくさん飲み始めると、余計なものを食べなくなります。
例えばお水を1日に2リットル飲むと決めると、運動しない日であれば、それだけで結構お腹が膨れます。そうすると、ご飯以外には何も口にしたくないのです。
ダイエットをしていく方にとって難しいのが「食欲を抑えられない」ということですよね。
私はお水をたくさん飲むようになってそれが抑えられるようになりました。
もちろん、きっかけは人それぞれで良いと思いますので参考程度に捉えていただけたら嬉しいです。
しかし、お水もたくさん摂れるし余分な食べ物食べないし、良いこと尽くしですよね。
水ダイエットの注意点は?
よし!そんなに良いことがたくさんあるなら今日からお水飲みまくろう!と思っているかもしれませんが、ちょっと待ってください。
いくら身体に良いと言っても、気をつけないとやはり身体には逆効果となってしまいます。
そこで、水をダイエットに飲用する時の注意点を挙げたいと思います。
お水の温度に注意しよう。
まずはお水の温度に注意します。
冷たいお水というのは胃腸にとって負担となります。出来るだけ常温のお水かお白湯を飲むように心がけましょう。
もちろん、飲むな!というわけではないので、特に夏の暑い季節なんかは使い分けて、運動の後は少し冷たいものを、普段は常温をというように摂取していけば良いかと思います。
冷たすぎるものを飲み続けることだけ、避けてください。
お水の1度の摂取量に注意しよう。
1度の食事でお腹いっぱい摂ったら、しばらく動けなくなりますよね。お水も1度にたくさん摂ると、身体にとってはものすごい負担となります。
1度の摂取量としては、コップ半分ほどを目安にしてもらえたらと思います。
コップ半分で大体120ml〜150mlだと思います。それを1時間に1度のペースで取れば、10時間で1.2リットルから1.5リットルの摂取量になります。
そう考えると、お水をたくさん摂るの、出来る気がしてきませんか?
お水を摂る時間帯も注意しよう。
お水は1日を通して摂って欲しいのですが、注意したいのは「寝る直前は避けよう」ということだけです。
眠る直前の飲食は、体外へ上手にエネルギーや水分を排出出来ません。
ですので、せめてベッドに入る30分以上前にはその日最後の水の補給を終わらせましょう。
「水分ではない」ということに注意しよう。
勘違いしやすいのは「水分であれば何でも良いのだ!」と思ってしまうこと。
そうなるとお茶やコーヒーもオッケーとなってしまうのですがそうではありません。
あくまでも純粋に「水」をしっかり摂ることです。その点をしっかりと理解しておきましょう。
トイレの回数は増えるということを注意しよう。
当たり前と言えば当たり前なのですが、お水をたくさん摂り始めると、(今まで摂る習慣のなかった人は特に)トイレの回数が増えます。
これもデトックスのひとつなので、もしトイレに行けない環境の人は時期を選ぶ必要があるかもしれません。
お水ダイエットQ&A
お水ダイエットに関する、よくある質問をまとめてみました。何かの参考になれば嬉しいです。
お水ダイエットで飲む量はどれくらいが良いの?
男女で少し違いますが、ざっくりと
男性 2リットル以上
女性 1.5リットル以上
これを目安にすれば良いと思います。
もちろん、最初からこの量は無理という人もいるかと思いますので、そういう方は
男性 1リットル以上
女性 700ml以上
それくらいから始めてみては。
上の所でもお話したように、時間単位で分割して考えると、そんなに大した量ではないことに気がつきます。
1時間に1度、コップ半分のお水から始めてみてください。
お水ダイエットは水道水でも良いの?
はい、水道水でも良いです。
もし水道水だとちょっと・・・と気になる人がいたら、おすすめはそこにひとつまみの天然塩を混ぜること。
そうすることでしっかりとミネラルが入りますし、お塩はお水の成分を整えてくれます。
ひとつまみくらいですと、しょっぱくなるというよりまろやかな味になるのでオススメです。是非やってみてください。
お水ダイエットでむくむと聞いたのですが・・・。
お水ダイエットでむくみが出る人は、ミネラルが足りていないか、筋の活動が少ないためにリンパの流れが悪くなっているかです。
対処法としては
・ひとつまみの天然塩を入れてミネラルを補給する。普段の食事では海産物を積極的に食べる。
・特に下半身の筋トレを日頃から取り入れ、リンパの流れを良くするよう努める。
以上のようなことを実施して、水ダイエット中のむくみを防止していきましょう。
お水ダイエットの効果の出る期間って?
ダイエットを行う方は、「一体その方法はどれくらいやれば効果が出るのか」ということが気になるかと思います。
水ダイエットについては、数週間から1ヶ月半ほどで効果が見えてくるのではと思います。もちろん個人差があるので、絶対これくらいで効果が出てきますとは言えません。
水を摂るだけではなく、食事も気をつけたり、軽い運動を取り入れたりするとより効果は見えて来やすいかと思いますよ。
要は「どれくらい本気になってそれに取り組むか」ですよね。
ダイエットでも英語等の勉強でもそうだと思います。
本気で取り組んでそれだけしか考えていない状態というくらいであれば効果はあっという間に表れることでしょうし、痩せたら良いな〜と軽い気持ちであれば効果も「軽く」しか出ないはずです。どちらが良いかは選択する自分自身次第ですよね。
お水ダイエットの口コミってどうなってる?
お水ダイエットの世間の口コミはどうなっているのでしょうか?
ダイエット始めてから1ヶ月弱で2キロ痩せたヾ(@⌒ー⌒@)ノ特別ストイックな事はしてないけど無理ない範囲でストレッチして2駅前で降りて歩いてかえったり、外食辞めて自炊して水3ℓ毎日飲んでれば普通に簡単に痩せられた笑 あと2キロ頑張る!
— Maiko Kawakami (@mk_ll6) 2016年6月26日
この方は3リットルを毎日飲んでいたようですね。
ダイエットの為に、コーラックっていう下剤を毎日、5錠ほど飲んで。ご飯を一切食べずに水だけ飲んでいたとき2ヶ月ほどで5kg痩せたかなぁ。すぐリバウンドしたけど。毎日、胃が荒れて。
— 、 (@kureha_mmd) 2016年6月25日
やりすぎや無理をしてしまうと調子を崩したりリバウンドの元に。
水大量に飲んだ後まぁトイレが近くてすぐトイレ行って、トイレの間隔空いてきた頃に体重測ると飲んだ直後に比べて約1kg変わる???
ダイエットは順調です??
周りから顔小さくなったとか痩せたねとか言われるようになった?
1枚目顔まるっ pic.twitter.com/vokcHq4Rxl— chin ((カップル垢)) (@chiiiinmao) 2016年6月14日
最初のでデトックスが終わるとトイレの回数も落ち着くようですね。
最近会う人全員に痩せたと言われる。実際10kg近く痩せてたんだが、ダイエットしている訳でもないしめっちゃ食ってる…。一つ言える事は水を毎日3-4L飲んでいるということだ。トイレめっちゃ近くなるけどね。これが痩せた原因か?
— ReFEED@KT70@tahara (@refeed_jp) 2016年4月20日
今日から飲もう、お水!
ここまでお水ダイエットについてお話をしてきました。
お水は、今日から飲むことが出来ます。
本当に痩せたい人は、「今この瞬間から」行動を起こすはずです。
もちろん見極めも大切ですが、シンプルに私は
・お水をたくさん飲んで
・たくさん動いて
・ちょっと甘いもの我慢して
ということをしていれば太ることは無いと思っています。
簡単に出来るお水ダイエット。もちろん、ダイエットの為というスタートでも良いのですが、健康にとっても良い影響があるので、毎日たくさんのお水を飲む習慣、身につけてみては、いかがでしょう。

東京学芸大学では、保健体育を専攻し、その後、日本ホリスティックコンディショニング協会ホリスティックコンディショナーの資格をとり、パーソナルトレーナーになる。活動歴7年。累計1000人以上のセッションを行う渋谷のパーソナルトレーニングジム「ととのえて、からだ。」の代表トレーナー。解剖学や生理学、栄養学など知識が豊富。