先日いらっしゃった方は肩の柔らかさが左右均等ではなくて悩んでいました。
いわゆる
右はこうでも
左はこうというのが悩みだったんですね。
これに関しては共通のエクササイズで直していくことが可能なので紹介していきたいと思います。
肩のバランス、整えていきましょう!
早速直してみよう!
なぜ?の部分は後で解説をするとして、実際に修正するためのエクササイズを紹介していきたいと思います。
といってもやることは簡単で
こんな感じでうつ伏せになって、胸式呼吸をすれば大丈夫です。時間にして2〜3分くらいかなと思います。
出来るだけ深い呼吸を心がけるとがポイントです。
さて、2分ほど経ったのでさきほどの肩の柔らかさチェックをやってみましょう。
2分で左手が付くようになりました。
さっきの状態のと比べると一目瞭然ですよね。
人は呼吸をするだけで歪む
人体で呼吸をする時に使用しているのは「肺」ですよね。ここ、実は左右非対称なんです。だから、胸郭の膨らみが微妙に左右で違います。
そうするとどうなるか。左の肩が前に出てくるんです。
うつ伏せ呼吸のエクササイズをすると、左右の胸郭が地面によって均等に膨らむために、左右の肩の位置が元に戻ります。よって左右の肩のバランスが整います。
ですので、このエクササイズで効果の出る人は、「左手が上の時に行きづらい人」です。右が上の時に行きづらいという人は別の問題があります。
そしてこのエクササイズでも直らない人も別の問題があります。臨床的には6割から7割の人はこれで左右対称になってきます。手軽で即効性があるので試してみてくださいね。
バランスを正すのはストレッチだけではない
このように、左右のバランスを直していくために必要なのは何もストレッチだけではありません。今回の場合は「呼吸」によって左右のバランスを正していきました。
人体が歪むと、神経ー筋の運動パターンが狂います。その運動パターンを正してあげるためのアプローチは、ストレッチであったり運動であったりします。
どういうアプローチをしていくにしろ、その裏には「それをやる理由」というのがあります。
- 姿勢改善
- 痛みやこりの改善
- ボディメイク
今出来ていない・痛い・太っている理由は必ずあります。あなたが身体の何かで困っている場合、その原因を追求することで具体的な改善策が見えてきます。
とにもかくにも今回は肩! お悩みの方は今すぐ試してみてくださいね。

東京学芸大学では、保健体育を専攻し、その後、日本ホリスティックコンディショニング協会ホリスティックコンディショナーの資格をとり、パーソナルトレーナーになる。活動歴7年。累計1000人以上のセッションを行う渋谷のパーソナルトレーニングジム「ととのえて、からだ。」の代表トレーナー。解剖学や生理学、栄養学など知識が豊富。