渋谷で都度払いOKのパーソナルトレーニングジム【安い料金と入会金も無料でお気軽スタート】

扁平足の治し方は?改善のポイントを2つだけ!

更新日:

足の代表的な悩みとして、扁平足と外反母趾があります。

そういう私も、扁平足に悩んだうちの一人です。

しかし、あることを意識し続けることで改善することが出来ました。

あまり語られることの無い扁平足の原因、そして改善策をコンディショニングの専門家として、「現場で見、感じたことベースに」お話をしていきたいと思います。

扁平足の症状やその原因は?

扁平足の代表的な症状は特にありません。足の変形が症状だからです。

ただ、そこから誘発されて足の筋バランスが崩れ「転びやすい」等の症状を訴える人がいるようです。その原因はなんなのでしょうか?

扁平足の原因は?

扁平足の原因としてよく言われているのが

・足に合わない靴を履き続けた

とか

・運動不足による筋力低下

です。

筋力があるアスリートの場合の扁平足の原因は

・踵骨が発達したふくらはぎの筋肉に引っ張られる

といったものだそうです。

私が現場で学んだ、扁平足の人の共通点とは?

しかし、現場でお客様に接していると、扁平足や外反母趾の人には共通事項が「2つ」見えてきます。

ゆったりとした靴を履いているのに外反母趾や扁平足になったり、筋肉隆々の人が扁平足だったり。

逆に、一見何もしていないような人が健康な足をしていたり。

その違い、気になりませんか?

その2つの共通事項のキーワードは

・立ち方

・末端

です。

これに関しては次からの改善方法と共に見ていくとしましょう。

扁平足を改善する方法は?

ここからは、具体的に私が自分自身の扁平足を改善した方法を紹介していきたいと思います。

最初に断っておきますが、身体の改善は一朝一夕では無理です。

この紹介したものを意識し続けること。それが改善の近道になります。

立ち方を変えよう。

扁平足を改善するときに、変えたのがまず立ち方でした。

立つことは、人間の基本的な動作だからこそとても大切です。

立ち方のコツは「踏ん張ることをやめること」です。

どういうことか?

まずはポイントの一つ目。

今、実際に立ってみて、一番足の裏のどこに体重が乗っていますか?

大体の人は、親指の付け根と踵では無いでしょうか。

ここに体重を乗せてしまうと、人間は踏ん張ってしまいます。

そして扁平足につながることとしては、親指の付け根に乗ることで重心が内側に偏ってしまうんです。

ということで、これを変えていきましょう。

まずは、自分の「足先」を確認します。

靴を履いたままでも脱いでいても結構ですが、足先を地面にこすりつけてみてください。

細かい場所でいうと、指の腹と、指の先端のちょうど間あたりです。

その足先が、しっかりと地面またはインソールに触れてるな〜と思う・意識すること。それだけです。

それだけでかなり姿勢は安定します。

試しに、2人1組で、かかとと親指の付け根に体重が乗っている時と、足先が触れてるな〜と脳に意識させた時とで、上から下に押し下げてみてください。安定度が違うはずです。

次のポイントは股関節の開きについて。

最初、足を並行にして立ち、かかとを上げてつま先立ちになります。

この時は、親指側の参加率が高いはずです。

次に、徐々につま先の角度を開いて同じことをしていきます。

すると、段々小指側も参加してくると思います。

5本の指が均等に参加するポイントを見つけていきましょう。

そこがあなたの自然なつま先の開きです。

足が並行で普段立っている人は「内股で立っている」んです。

そのつま先の開きで最初のポイントである足先の認識をします。

それが自然な立ち方です。

そして、足先の認識やつま先の開きがしっかりすれば、上半身に力を入れて姿勢を取る必要も無いし、お尻を締める等のこともしなくて大丈夫です。

この立ち方だと、膝のお皿も自然と外へと向いてきます。

自然に立てば骨の積み重なりも自然になります。扁平足の人は骨の積み重なりが不自然です。私もそうでした。

まずは立つを変えること。そこからがスタートです。

アーチ力をつける。

立ち方の改善と並行して、足の裏のアーチ力をつけていくこともおこなっていきましょう。

立ち方の所で確認した「足先」がありますよね。

そこから足をグ〜っと丸めていきます。

足裏のアーチをつける運動としてよくあるこのエクササイズですが

足先から丸めている人はごく少数です。

実際のセッションでも行ったりしますが、1発で出来た人はほぼいませんでした。私も練習しました。

それくらい、足先から丸めることって、難しいです。

足先からぐ〜と丸めることを3秒キープして、それを10回。

立ち方の改善とセットで行います。

私はこれで扁平足で改善しました。

ととのえて、あしのうら。

以上、扁平足についてお話をしてきました。

扁平足や外反母趾と言った足の問題を抱えている人は結構多いです。

私の方法は一例ですが、実際に改善したので載せておきたいと思います。

どれくらいで治るかは人それぞれですが、継続することで遅かれ早かれ症状に変化が表れるはずです。

テーピング等の道具に頼らず、自分の身体の使い方等を変えることで症状を治していく。

治すというよりは「元の状態に戻す」という表現ですね。元々は扁平足じゃなかったわけですから。

その過程で自分の身体の癖が分かると、どうして扁平足になったのかが、自分だけの答えとして腑に落ちるかもしれません。

ぜひ「気軽に」そして「気長に」取り組んで、身体の改善に挑戦してみてください。

よりオーダーメイドで改善するアプローチを知りたい方はご相談を。

  • B!