バレエから生まれたマスターストレッチは、柔軟性や股関節の可動域改善に効果を発揮してくれます。今回は、そもそもそのマスターストレッチとはなんなのか、その効果はどうなのかなど、マスターストレッチに関する基礎情報や、「東京で体験してみたい!」という方向けに渋谷で体験できるよというお知らせなど、マスターストレッチに関する情報をたっぷりとお届けします。
マスターストレッチとは
マスターストレッチとは、イタリアのトップバレエダンサーであったMr.Pinoがピラティスやヨガ、バレエ、太極拳などの要素を取り入れ開発したメソッドです。
元々はバレエダンサーのトレーニングや姿勢矯正のために開発されたものでしたが、今は広く一般の方も受けることが出来るようになっており、身体のバランスの強化や柔軟性を高めるために必要な能力を身につけることができるものです。
船底のようにアーチ型にラウンドした専用シューズを使用してエクササイズを進めていきます。その特徴ある形状の足底から全身をバランスよくストレッチをし、柔軟性とバランスを同時に得ることができるのが特徴です。
マスターストレッチのやり方は?
専用のシューズに慣れる必要があるので、トレーナーさんのリードにより段階を追ってワークを進めていきます。
座ってのワーク
最初は座ってのワークになります。
座ったままでかかとからつま先を丁寧に踏み込んでいく練習をします。最初のニュートラルポジションから意外とずれてくるのが分かるかと思います。
次は立ってのワークです。立ってワークはバーを掴むものと掴まないものに分かれます。
立ってのワーク(バーをつかんで)
立つだけでも非常に難しい状態なので、最初は棒をつかんで立っていきます。
立った状態で座った状態でのワーク同様に、かかとからつま先まで丁寧に踏み込んでいきます。
同じ動きで行なったり、右と左を互い違いにしたりしながら感覚に慣れていきます。
しっかり踏み込んでいくことが大切なので、踏み込みが足りない場合はトレーナーさんが指摘してくれます。意外と感覚と実際の表現がずれていることに驚きます。
立ってのワーク(バーをつかまずに)
立ってのワークはバーをつかまないでも行います。
最初は立つことだけでも一苦労ですが、少しずつ慣れてくるとピタっと止まることが出来るようになってきます。
バーをつかんで行なったワークをつかまずに行なっていきます。
前屈したまま骨盤をスライドさせたり、骨盤の前傾や後傾の動きを上手に使ってストレッチをしていったりします。
マスターストレッチの効果は?
マスターストレッチを行うと身体にとってどのような効果があるのでしょうか?効果をまとめてみました。
柔軟性アップ
ワークの前後で前屈をしてみるとわかるのですが、まるで柔らかさが違います。筆者の場合は最初、手をつくくらいのところから完全に身体が折りたたまれるまでになりました。
ただトレーナーさんに聞いてみると「本来の柔らかさが戻っただけ」とのこと。そういったように、本来の身体の動きをトレーナーの方が導いてくれるので、正しい動作を習得しながら柔軟性を高めることがが出来る効果があると言えそうです。
知覚力の向上
特徴的な形状のシューズのおかげで、体はバランスを取ろうと必死になります。バランスをどうやったら取れるか、体が探し始めるのに身を任せていると、体の感覚が敏感になるのを感じることと思います。
また、意外と感覚と表現のずれが多いことにワークを通して気付きます。骨盤のスライドや骨盤の前傾が実は少し違って行なっていたりなどです。
そういった自分の身体の動かし方、感覚と表現の一致をしていけるのもマスターストレッチの効果です。
自分の体を上手に動かせるということは、日頃の身体操作も楽になりますし、今後ボディメイクをしたい方にとっては「どこの筋肉や関節を使っているか」という感覚の向上につながります。それはすなわち効果が出やすい身体になるということでしょう。
姿勢改善
上の続きになってしまいますが、自分の身体の知覚力が増すということは、「どういう風に立っているかを感じることが出来るようになってくる」ということです。それはつまり姿勢の改善につながります。
マスターストレッチのワークが終わったあとには体の裏側に余韻がたくさん残ります。その余韻が自然と背筋を伸ばすよう導いてくれます。
姿勢改善をしたいという人にも効果を発揮してくれそうです。
足のアーチの回復
つま先からかかとまでの「踏み込む」感覚の要請にぴったりなマスターストレッチは、足底のアーチの回復をしていくのに適しています。
事実、マスターストレッチ実施後はランジという足のエクササイズががかなり安定しました。
足裏の弱りは現代人に多いものであり、その崩れからX脚やO脚になったりもします。脚の崩れを感じている人の足の改善にもってこいなツールがマスターストレッチです。
ボディラインの矯正
体の知覚力が増し、姿勢改善や足のアーチが改善してくると、全体的な骨格が綺麗になってきます。
その上で筋トレをしていくと、筋肉がついたときにバランス良く見えます。骨盤や背骨の連動もしっかりしているのでよりバランスは整った状態に。
身体の見た目のバランスの悪さを感じている人におすすめです。
マスターストレッチが東京渋谷で体験できる!
マスターストレッチを東京で体験してみたいという方は、渋谷にあるジムで体験することが出来ます。
実際に私も先日、チーム内の鈴木トレーナー(上の写真)のマスターストレッチを体験してみました。効果抜群でしたよ。
柔軟性や可動性、背筋が伸びる感覚に関しては1回でかなり効果が感じられました。このHPからも申し込み可能なので「体験してみたい!」という方は「マスターストレッチ体験希望」と備考欄に明記の上申し込みをお願いします。

東京学芸大学では、保健体育を専攻し、その後、日本ホリスティックコンディショニング協会ホリスティックコンディショナーの資格をとり、パーソナルトレーナーになる。活動歴7年。累計1000人以上のセッションを行う渋谷のパーソナルトレーニングジム「ととのえて、からだ。」の代表トレーナー。解剖学や生理学、栄養学など知識が豊富。