中年太り、気になりますよね。改善には「習慣の力」が必要です。そもそも中年太りって何歳から言われることなのでしょうか?もしあなたが「中年太り」になってしまったとしても、原因と対策を知ることで対処していくことが十分に可能です。それでは、中年太りになってしまう原因とその対策をみっちり紹介したいと思います。
女性の中年太り、その原因は?
そもそも女性が年齢を重ねると太りやすく痩せにくい身体になる原因は何なのでしょう?細かく言うといろいろあるのですが大まかに2つのことが関係しますので確認をしていきたいと思います。
ホルモンバランスの崩れ
ホルモンバランスの崩れは「太り方の変化」を生みます。どう変化するかというと、身体全体から内臓につきやすくなります。結果として胴廻りが太くなるような太り方になります。
また、ホルモンバランスの崩れは
・お肌の潤い
・血管の健康
にも関わるので、上記の衰えを感じている方はホルモンバランスの崩れが表面化してきているのかもしれません。自然が諸行無常なように、人間の身体も諸行無常です。一瞬たりとも同じ状態はないということをまずは認識しましょう。昔のままの身体ではありません。
代謝の低下
代謝の低下も大いに関係してきます。
基礎代謝というのは、女性であれば12〜14歳でピークに達します。そこからは緩やかな下降曲線になります。ですので、昔のままの食事量だと、消費カロリーが減ってきているのに摂取カロリーが減っていないということになります。
この点に関しても昔のままの身体ではないということを認識することが大切です。
中年太りのメカニズム
ホルモンのバランスが崩れ、代謝が低下しているにも関わらず「若い頃と同じ食事量」であったり「運動不足」だったりすると過剰なエネルギーが体内で目立つようになり、結果として中年太りになってしまいます。
年齢と共に代謝低下
↓
若い頃と同じ食事量・運動はあまりしない
↓
いつのまにか体重が増えている
という順番ですね。防いでいくには「食事」と「運動」をととのえていく必要があります。
ちなみに中年太りって何歳から?
定義が少し難しいところではありますが一般的には40歳から言われているようです。
この頃から代謝の低下が激しくなるのも確か。落ちてしまった代謝は仕方ないので、上げていく努力をしていきましょう。
女性の中年太りの対策を紹介します!
中年太りの対策ですが、特に普通のダイエットと変わりはありません。大切なのは「習慣化」をしていくことです。ですので、成果そのものというよりは、良い習慣を身につける。その結果、理想の体型であったり健康な身体を手にいれることが出来る。そう思っていてください。
筋トレ等の運動で中年太りを解消したいと思っている場合
運動での改善を図る場合、最初は「何かしらやる」ことが大切です。スクワット10回だけでも良いし、ウォーキング5分でも良いです。とにかく何かしらを毎日やる。その繰り返しがやがて大きな成果になります。
最初の2週間はスクワット10回だけを徹底する。
「やらない日がない」という状態にし、習慣にしてしまいます。
そこから徐々に種目を増やしたり回数を増やしたりします。
スクワットが身についてきたら次は「膝立て伏せ」でしょう。
この状態から
しっかりと下まで。
この2種目を2週間徹底する。
・スクワット10回2セット
・膝立伏せ10回2セット
これで1ヶ月が経ちます。そうしてまた次の1ヶ月は量と強度を増やして行きます。運動の習慣を身に付けたい人は以下の記事を参考にしてみてください。
参考→3ヶ月のダイエットを習慣を味方につけて達成させる方法を運動から考えてみる。
食事改善で中年太りを解消したいと思っている場合
食事の改善をしたいという方も運動と同様に「なんでも良いから小さく始める」ことが大切です。
食事に関しては、今の食習慣のどこに問題があるのかをしっかりと分析することが大切です。
・カロリーオーバーが原因となっているのか
・甘いものの摂りすぎに原因があるのか
・油ものの摂りすぎに原因があるのか
・飲み会が多いことに原因がるのか
それぞれによってやっていくことが違いますのでまずは原因の把握、そして対策という順番になります。
参考→3ヶ月のダイエットを習慣を味方につけて達成させる方法を食事から考えてみる。
ここでは基本的な食事の考え方をお伝えします。
基本は「高タンパク」を意識すること
体を作っていく人にとってとっても大切な栄養素は「タンパク質」です。これが足りないと筋肉や肌を作ることができません。どれくらい必要なのかというと、体重gは最低でも必要で、出来れば体重の1.5倍gは摂取したい。体重が60kgの人だったら最低でも60g、出来れば90gという感じですよね。
タンパク質が摂取出来る食材は肉・魚・豆・卵です。これらを積極的に食事に取り入れていきましょう。
・お肉→100gでタンパク質20g
・お魚→100gでタンパク質25g
・納豆→1パックで9gのタンパク質
・卵→1個で6gのタンパク質
上記はざっくりと食材に含まれるタンパク質を示したもの。「結構食べるんだ」ということがわかるかと思います。だからこそ何を食べるのかを考えて行きたいですよね。
基本的に多くの人は「脂質過多」である。
多くの人は脂質が多すぎます。特に女性は1日に多くても40~45gほどの脂質がバランスとしては良いくらいです。
ですので中年太りを解消したい!という人は
・炒め物
・揚げ物
特にこれらに気をつけていきたいところです。脂質はgあたりのエネルギーが大きいので、1度ついてしまうと燃焼するのも大変。だからこそ「体内に入れる脂質をコントロールする」という思考が大切です。
継続は力なりです。
以上女性の中年太りについてお話をしてきました。大切なのは習慣化です。それには、続けることが必要です。
家事に仕事に、忙しいかとは思いますが、しっかりと自分のための時間を取って、理想の体型や健康をゲットしてくださいね。応援しています。

東京学芸大学では、保健体育を専攻し、その後、日本ホリスティックコンディショニング協会ホリスティックコンディショナーの資格をとり、パーソナルトレーナーになる。活動歴7年。累計1000人以上のセッションを行う渋谷のパーソナルトレーニングジム「ととのえて、からだ。」の代表トレーナー。解剖学や生理学、栄養学など知識が豊富。