トレーニングチューブおすすめ13選!
最近、ジム以外でも見かけるようになったトレーニングチューブ。持ち運びに便利で、ウェイト(重り)より簡単に筋肉に負荷をかけられることから、ご自宅でのトレーニングなど、初心者の方でも気軽に使えることで人気になりました。
いざ購入しようとしても、トレーニングチューブは形や強度、特徴も様々。
せっかく購入するなら、メーカーや特徴などしっかり把握した上で決めたいですよね。
特徴はもちろん、メリットやデメリットなど細かく見ていきましょう!
トレーニングチューブの特徴は?
トレーニングチューブはゴムの反発力を使って筋力に負荷をかけることでの筋力トレーニングやストレッチの効果を狙うものです。
長さや、ゴムの強度はもちろんのこと、タイプによってもトレーニング内容が変わってくることも。
まずはタイプから見ていきましょう。
バンドタイプ
平たく、輪っか状になっている、もしくはタオルのようになっているタイプがあります。
軽く持ち運びにも便利で、比較的安価に手に入ります。トレーニングにもストレッチにもマルチに使いやすく、初心者にもおすすめです。ゴムの強度が揃ったセットでの販売が多いので、初めてで強度の選び方がわからない方にも気軽に始められますね。
ただ、強度が軽いものほど薄く、使う頻度によっては劣化しやすいのが少々難点です。
チューブタイプ
形が決まっているので、長さの調整などの必要がなく初心者にも持ち方や扱い方などがわかりやすいのが特徴。トレーニングにもストレッチにもマルチに使えるので強度はそこまで強くありません。
なので筋肥大にはあまり向かないので、男性でトレーニング重視の方には別のタイプのほうがおすすめです。
グリップタイプ
トレーニングでの使いやすさで言えば、グリップタイプがダントツでおすすめです。よりジムでのマシンに近いトレーニングができます。グリップがあるので、トレーニング中に汗をかいても滑りにくく、しっかりと掴むことが出来るので、チューブをより正確にコントロールできます。
両端にグリップが付いているチューブは、主に上半身を鍛えるトレーニング種目に向いています。初心者だけでなく上級者まで全身をうまくトレーニングするのに役立つアイテムです。
タイプがわかったところでいま人気のメーカーのバンドをタイプ別に見ていきましょう!
メーカー別おすすめトレーニングチューブ〜バンドタイプ〜
初心者さんにも、持ち運んで使いたい人にも、強度を色々使い分けたい人にもおすすめなバンドタイプ。
人気メーカーからチェックしていきましょう。同じバンドタイプでも様々な特徴があるはずですよ。
Finoa(フィノア)/シェイプリング トレーニングチューブ
【価格は?】
約1,000〜2,000円
【特徴は?】
大手フィットネスクラブのアドバイザーなどを務める、プロのトレーナー、木場克己さん監修のトレーニングバンド。色によって強度が違うので目的や筋力に合わせて購入しましょう。シェイプリングは安全・お手軽・無理なくできる・関節に負担がかからないというメリットがあります。重たいダンベルやマシントレーニングとは違い、筋力をアップするよりも、本来持っている体のバランスや、マシンなどでは鍛えにくいインナーマッスルを鍛えることが可能です。また、シェイプリングの最大の特長は自分で負荷を調整できるので、自分に合ったトレーニングができるということです。一本のチューブを結ぶことなく簡単に装着でき、コンパクトで持ち運びにも便利。時間のある時に、さっと取り出して使えるので、時間がない主婦の方にも人気です。
D&M(ディーアンドエム)/セラバンド
【価格は?】
約4,000円〜6,000円
【特徴は?】
トレーニングを本格的にしたことがある方ならご存知であろう、D&Mのセラバンド。価格帯が高めなのは、長さが12.5mあり、好きな長さに調整して切ることができるからです。短いタイプも購入は可能ですが、長さを自分で決められるのは嬉しいですよね。
強度も様々用意があるので、低体力の方や、アスリートにもおすすめです。
TheFitLife/トレーニングチューブ
【価格は?】
約1,300円
【特徴は?】
初心者さんでも手が出しやすい低価格ながら、いろんな強度のバンドがセットになっているのが便利で嬉しいポイント。天然ラテックス素材を採用し、肌触りもいいです。耐久性に優れていて、高強度の引っ張りに耐え、何度使ってもキレイに元どおりの形に戻り、移動や保管にもおすすめです。
部位などによって強度を変えてトレーニングを効率よく楽しんでみてくださいね。
InField/エクササイズバンド 5本セット
【価格は?】
約1,200円
【特徴は?】
低価格ながら、5種類の強度が選べるのでトレーニングの幅も広がりますし、慣れてくれば、簡単にレベルアップもできます。ヒップアップ ・ 筋力UP ・ 関節 UP ・ ストレッチ 効果 ・ 肩こり ・ 産後 の ダイエット など、様々な用途で利用可能です。ウェイト トレーニング が苦手な方でも ホームトレーニング で簡単だからこそ毎日できる、継続できるので 筋肉トレーニング ・ ストレッチ ・ リハビリ ・ ピラティス ・ ティラピス ・ 関節強化 ・ 準備運動 など幅広い目的に使用できるので、もちろん男性にもおすすめですよ。
FREETOO/エクササイズチューブ
【価格は?】
約1,000円〜
【特徴は?】
頑丈さと柔軟性を兼ねたプレミアムラテックスを採用し、自宅での筋力トレーニングのために設計された商品。特殊な強力ゴムで、延ばすだけで自由自在に理想のボディーをつくり上げます。強度の種類も様々で、しっかりと筋肉に負荷をかけることができるので、男性に特におすすめです。もちろん、健康維持、ダイエット、肩こりや腰痛防止にも効果的です。場所を取らずに保管持ち運びができて簡単な動作なので、毎日続けやすいことがポイントです。
メーカー別おすすめトレーニングチューブ〜チューブタイプ〜
予め形が決まっており、持ち方などで様々な部位を鍛えたりストレッチするのに効果的なチューブタイプ。扱い方がかんたんなので、初心者さんにもおすすめです。
強度が一定なことや、形が決まっていることから、筋肥大をしたいような男性にはあまり向きませんが、扱いやすいものを探している女性にはおすすめですよ。
ALINCO(アルインコ) /マルチチューブ
【価格は?】
約1,000円
【特徴は?】
トレーニンググッズで有名なアルインコの2つの大きなリングが付いたエクササイズチューブ。両手でグリップを握ったり、片側を安定した所に掛けて運動したり、足にチューブを掛けて運動をしたりと色々なシチュエーションで使えるので初心者さんにもおすすめです。運動前のストレッチ、シェイプアップ、筋力強化、肩こりを予防するエクササイズなどに持ち方次第で様々使えます。強度の違う3つセットも人気ですよ。
モビバン(mobiban)/フィットネス トレーニングチューブ
【価格は?】
La-VIE(ラヴィ)/トレーニングチューブ
【価格は?】
約1,200円
【特徴は?】
強度・負荷の設定なく、両端を握ったり、足に引っ掛けるだけでトレーニングになる、トレーニングチューブ。大手雑貨店のトレーニングコーナーなどで取扱があることから人気になったメーカーです。
FANGXI/エクササイズチューブ
メーカー別おすすめトレーニングチューブ〜グリップタイプ〜
両端にグリップがついていることで、よりしっかり握れるので、ダイレクトに筋肉に負荷がかけられるグリップタイプはトレーニング慣れしている人や、男性に特におすすめです。
しっかり効果を出したい方、負荷をかけたい方はチェックしてみてくださいね。
OrangeRoll/トレーニングチューブ
【価格は?】
約1,500円
【特徴は?】
"強度" レッド:4.5kg パープル:9kg ブルー:13.6kg ブラック:15.8kg オレンジ:18kg
お好みによって強度を変えられます。負荷をつけたトレーニングももちろんですが、グリップがついていることで、滑らず安全にトレーニングが可能です。自宅はもちろんですが、長期出張先や旅行先にも荷物としてかさばらず、筋トレ、二の腕の引き締めたるみ解消、ダイエットのためのエクササイズに最適です。負荷が低いものを使えば、初心者や高齢者の方でも気軽に負荷をかけたトレーニングが始められます。
TheFitLife/フィットネスチューブ
【価格は?】
約3,000円
【特徴は?】
5、7、9、11、18㎏の5本のトレーニングチューブがセットになっているので、一つ購入すれば、なんと50kgまでの負荷調整が簡単にできます。ゴムは自在に伸縮し変化し運動のバリエーションを多く生み出すことができます。身体の悩みの解消・運動能力の向上・リハビリ等それぞれの用途によってメニューを決めてトレーニングできます。また、高品質のラテックス素材と緻密な足首ストラップ及び頑丈なカラビナを使用し、断裂することもなく、さらなる高強度の引っ張りに耐えます。ハンドルは握り感触がよくて汗を吸収し、滑りにくい素材となっています。長期に使用しても怪我のリスクが少なく、初心者さんや、お年寄りまで幅広くトレーニングできます。
バーベルやダンベルの様な大型運動器具や運動用品より、トレーニングチューブは小さくて収納ポーチに収納できますので、自宅でも、室外でも、どこでもお持ちいただけます。家での収納スペースの小さなスペースで場所を取らないので家族で使う方、親子で使いたい方にもおすすめです。
Patech/フィットネスチューブ
【価格は?】
約2,000円
【特徴は?】
断裂が問題点とされるグリップタイプにおいて、高品質のラテックス素材と緻密な足首ストラップ及び頑丈なカラビナを使用しているので耐久性も抜群。品質は、正規販売店Patechは2年間のプロ好評実績を持ち、信頼できます。万が一の際は、Patech製品は12ヶ月間メーカー保証サーポート付きなので更に安心。
5段階負荷調整ができるよう、セットになっているので、買ってから強度が違うことで後悔しません。アンクルストラップ2本、ドアアンカ1個、チューブカバー1個、締め紐ポーチ1個など、トレーニングの幅を広げ、利便性まで兼ね備えています。
Trideer/トレーニングチューブ
【価格は?】
約2,000円
【特徴は?】
トレーニンググッズで有名なTrideer。68KGまでの負荷(黄色:約5KG 、緑:約9KG、黒:約13KG 、青:約18KG ,赤:約22KG )があるので、68KG対抗力ご自身の状況に合わせて負荷を調節しやすく、男性、女性、初心者、運動達人などあらゆる方におすすめです。 異なる強度によって、全身の部位を意識しやすいトレーニングできます。
ゴムラテックス本体5本、アンカー、足アンクルストラップ、バンドストラップ、防水バッグ、パッケージ、など付属品も充実しているだけでなく、日本語取り扱い説明書が一緒についてくるのが嬉しいポイント。軽量で持ち運びやすいので、カバンに入れてドアアンカーと足首ストラップを利用して、どこでもいつでも楽にトレーニング可能です。高品質かつ、12ヶ月保証がついているので、万が一の際も安心です。
まとめ
いかがでしたか?今流行のチューブタイプは一番コンパクトで、価格帯や使いやすさから初心者の女性などにも人気です。
もっとしっかりと負荷をかけたい場合もセットになっているものを選べば経済的ですよね。
もっと大きく関節を動かして負荷もかけたい方ばグリップタイプもおすすめですよ。
ご自身にとって理想的なトレーニングチューブは見つかったでしょうか。無理なくご自宅などの室内でトレーニングを楽しんでくださいね。

フィットネスクラブ時代の経験から「もっと体のことを知りたい」「体の使い方が上手にならないと体は100%機能してくれない」と痛感し、ピラティスインストラクターへの道を決意。この度資格を取得し、インストラクターとしてのキャリアをスタート。