渋谷のパーソナルトレーニング専門プライベートジム【都度払い・入会金無料】

ととのえて、からだ。渋谷パーソナルトレーニングジム

健康

腰の痛みの原因は、どこから?腰痛チェックをしてみるよ。

更新日:

多くの人の悩みとして挙げられる症状の一つに、腰痛があります。そういう私も学生時代に、腰痛→座骨神経痛という流れにいつも困っていました。

そんな時にこうして身体の勉強をして、ご縁もあって今はトレーナーとしてその原因や改善方法を人にお伝えさせて頂くことを生業としています。

今回はそんな多くの方を困らせる腰痛について、色々な見方を紹介していきたいと思います。当てはまるものが違えば少しずつ対処法も違ってきます。

あなたはこれです。とまでは会ってお話ししないと分かりませんが、一つの指標として参考にしていただけたら嬉しいです。

腰痛チェックをしてみる(神経系の問題があるかどうか)

さて、では腰痛のチェックをしてみましょう。

ここでのチェックポイントとしては、「その腰痛が腰椎(腰の骨)の異常からくるかどうか」のチェックになります。

そこで、各腰椎が関わる動きについて痛みの有無をチェックすることでその腰痛に異常があるかどうかを見ていきます。

◯腰椎1番・・・腰椎1番は「両手を前から万歳していく動き」です。

この動きで痛みや挙げる時に肩の辺りに引っかかりを感じる場合には腰椎の1番からの腰痛が疑われます。後ほど東洋医学編でも挙げますが、この腰椎1番は「大腸」とも深く関わるので便の調子やお肌の調子とも関わります。

◯腰椎2番・・・腰椎2番は側屈(身体を横に倒す動き)に関わります。

この動きで痛みがあるかどうかを見ていきます。「左右どちらも」なのか「左右どちらか」なのか。そういうところを細かく観察してみてください。腰椎の1番や2番はももの辺りとも関連しますので、この辺りの痛みや痺れを持っている方は上部腰椎の異常を疑います。

◯腰椎3番・・・腰椎3番は身体をねじる動きです。

腰椎3番は膝とも関連するので、腰も膝も痛いという人はここの調子がおかしいかもしれません。またここは生殖器とも関わるところですので、ホルモンバランスの崩れにも繋がってしまいます。そして大事なのに結構ダメージを受けやすい所でもあります。

◯腰椎4番・・・腰椎4番はしゃがむ動きと関わります。

この部分の異常がある人は座骨神経痛や梨状筋症候群の疑いもあるかと思いますし、実際に症状が出ている人もいるかもしれません。座骨神経痛の方が簡単にしゃがめる場合には「腰椎周りから来る座骨神経痛ではない」という判断が出来ます。いくら教科書に”腰椎が狭くて神経が触れて云々かんぬん・・・”と記載されていようがありのままの事実を受け入れなければお客様と先へ進むことは出来ません。またここはS状結腸という大腸の一部とも関連しますので、ここも便の様子と関わります。

◯腰椎5番・・・腰椎5番は背筋を伸ばしたままおじぎする動きと関連します。

この部分の不調を持っている方も非常に多いように感じます。ここは筋肉でいうと内ももと関わります。

痛みの8割は神経性と言われている。

神経が筋肉や内臓につながりその働きを支配しています。そのため、「仕事の伝達」が上手くいかないと不具合が起こり、そこに痛みや障害が生じます。

もちろん最初は器質的な問題に着目しますが(そもそも折れていないか等)、そこからは「どの部分が不具合を起こしているのか?」というところに着目していく必要があります。

腰痛チェックをしてみる(東洋医学的な見地から)

さて、続いては東洋医学的な見地から見ていきましょう。ここでは内臓との関連も述べていきたいと思います。

参考文献:ホリスティックコンディショニング NO.2 実践編

腰痛と内臓疾患の関係について

腰椎(腰の骨)が腰の辺りにあるのは、もうお分かりですよね。自分の身体を触ってみれば確認できるはずです。東洋医学では「経絡」という流れを使って診断や治療を行っていきますが、その経絡の中でも「椎骨ー内臓ー筋」という相互作用は述べられています。

ですので、身体をしっかりと「ひとつのもの」「全体のもの」として捉えていく必要があるのです。

腰痛と便秘や下痢

腰椎の1.2.4.5番が大腸のそれぞれの部分に反応しますので、この腰椎の反応がある場合には便の調子が狂う可能性があります。便秘や下痢とセットで腰痛がある人はこの関係を疑ってみても良いでしょう。この大腸というのは「肌」とも関連が強いと東洋医学では言われています。肌荒れやお化粧のノリが悪いという方も、大腸から来ている可能性がありますね。

腰痛と膀胱炎

膀胱も腰椎と関連する臓器として経絡チャートにあります。ので、膀胱炎や頻尿などとの症状に関連して腰痛が出る場合にはこちらをチェックしていきます。

腰痛と腎臓結石

「腰の上の方の痛み」がある場合、それは腎臓から来るものかもしれません。腎臓はちょうど背中側の肋骨の下縁辺りにあります。腰椎ではありませんが胸椎12番という腰椎との境目の椎骨と関係し、側湾症などの原因も腎臓が絡みます。側湾症の方は間違いなく腎臓の機能低下を持っています。筋反射チェックや脈診でそれらを観察することが出来ます。

心も身体もストレスにさらされている

体調が良くなるのも悪くなるのも「生理的」「物理的」「心理的」な要因があるからです。特に大きな要因として挙げられるのが心理的要因なのですが、心と身体が繋がっているって、どういうことなんでしょうね。

心と身体は繋がっている

筋肉や内臓は神経に繋がっています。のでこの神経系の流れをしっかりとしていくことが大切なのですが、この神経系を強くするには、直接的には中枢神経を強くしなければなりません。そして更に、この中枢神経を強くするのが脳髄府と言われるところです。いわゆる大脳・小脳・延髄がこれにあたります。

ということは、私たちの思考や五感で感じた感覚、そして記憶までもが「情報」として神経を通って筋肉や内臓に伝わってしまいます。ここに「心と身体は繋がっている」という解剖学的な謂れがあります。

例えば大腸だと「ねばならない」という思考に非常に敏感に反応します。あそこに行かなきゃいけない。あれをやらなきゃならない。などなど。日常でなっていませんか?ねばならない星人に。

膀胱だと「大丈夫かな」という不安の思考や感情に非常に敏感に反応します。

というふうに、もちろん「生理的な分析」「物理的な分析」も必要ですがこうして「心理的な分析」もしていくことで、3つの面からのアプローチが可能になりますよね。

まとめ

今回は腰痛のチェック方法と少し話が脱線しましたが心と身体の繋がりについて述べました。

意外と能天気な人ほど健康だったりします。それは大脳や小脳、延髄から筋肉や内臓に対する刺激が穏やかなものだからかもしれません。

また別の項で腰痛に対する物理的、生理的なアプローチを書いていけたらと思いますが、心理的ばかりはどうしようもない。まあ全てなんですけど。やっぱり対面でしっかりお伝えしたい。

本当にお困りでしたら、一度聞いて欲しいです。ほんの少しでもお役に立てたならこれほどの喜びはありませんから。ご相談は本当にお気軽に。

-健康
-

Copyright© ととのえて、からだ。渋谷パーソナルトレーニングジム , 2023 All Rights Reserved.