糖質制限ダイエットをしている人にとっては、低糖質な食品を出来るだけ摂取していきたいですよね。
それでも、自分で作るだけの時間が取れなかったり、そもそも自炊をしない人はコンビニでランチやお菓子に低糖質な食品を買うことになると思います。
その時どんなものを選べば良いのか知っておくことで、「何を食べたら良いのかが分からない」という状態を防ぐことが出来ます。
低糖質なコンビニのメニューを知ることで、ランチやお菓子の時間ももう迷いません。上手にコンビニを活用して、糖質の摂りすぎを抑えていきましょう。
1日に糖質はどれくらい摂取するのか
ここはいろんな議論がされているところですが、私のセッションでは1日に100g〜130gの間で調整をするよう指導をしています。
糖質が少なすぎることによって以下の問題が出やすいと感じたためです。
・身体全体の張りが無くなる人が多いこと
・活力が無くなる人が多いこと
・便秘になる人が多いこと
もちろん、上手に指導されている方はこれらの問題もクリアにされるのでしょうが、私は色んな方をセッションしてきて今の値に落ち着いているだけの話です。ひとつの参考程度に考えてくださればと思います。
低糖質なコンビニメニュー【ランチ編】
低糖質なコンビニメニュー、まずはランチで食べれるものをピックアップしていきましょう。
ブランブレッド
低糖質でタンパク質も摂れるといえばこのブランシリーズは外せないでしょう。
もちもちとした食感が楽しいこの商品。味は少し薄め(甘みが少ない)ので少し苦手な方もいるかもしれません。
低糖質コンビニメニュー概要
糖質の量は? 7.6g
カロリーは? 210kcal
値段は? 175円(税込)
ブランパン4個入
全部食べなければブランブレッドよりも低糖質なのがこちらのブランパン。身体作りの強い味方ですね。
低糖質コンビニメニュー概要
糖質の量は? 1個あたり2.3g
カロリーは? 64kcal
値段は? 238円(税込)
ブランのシナモンブレッド
少し味のついたものが良いのならばこういったものもあります。シナモンがお好きな方には糖質を気にせずに好きなものを食べられるのが良いですよね。
低糖質コンビニメニュー概要
糖質の量は? 14.8g
カロリーは? 251kcal
値段は? 150円(税込)
ブランのトマト&チーズパン2個入
ブランシリーズ、まだまだ続きます。お次はトマトとチーズのコラボレーションが美味しいこちらの商品。
低糖質コンビニメニュー概要
糖質の量は? 1個あたり3.6g
カロリーは? 81kcal
値段は? 150円(税込)
ブランのケーキ 豆乳オレ
豆乳オレ味のパンケーキも登場しています。今は本当に多種多様なものがありますので、選択する余地も増えましたね。
低糖質コンビニメニュー概要
糖質の量は? 14.5g
カロリーは? 166kcal
値段は? 145円(税込)
ブランのヨーグルトパン リンゴ
乳酸菌も入っているこちらの商品。ローソンは本当に色々と取り組んでいますね。
低糖質コンビニメニュー概要
糖質の量は? 12.2g
カロリーは? 159kcal
値段は? 150円(税込)
ブランのほろにがショコラパン
これは本当に美味しかった商品です。低糖質なのにここまでできるのかあと感心しました。
低糖質コンビニメニュー概要
糖質の量は? 11.8g
カロリーは? 181kcal
値段は? 150円(税込)
ブランのパンケーキ
少しおやつっぽい感じもありますが。メープルのほんのりの甘さがポイントです。
低糖質コンビニメニュー概要
糖質の量は? 6.4g
カロリーは? 109kcal
値段は? 195円(税込)
ブランのチョコロール
これもショコラのパンと同様、たまにおやつとして頂くパンです。こういった低糖質のものがあると本当に助かりますね。
低糖質コンビニメニュー概要
糖質の量は? 13.9g
カロリーは? 232kcal
値段は? 150円(税込)
ブランのトマトカレーパン
なんと低糖質パンにカレーパンまで!本当にありがたいです、ローソン。
低糖質コンビニメニュー概要
糖質の量は? 7.7g
カロリーは? 137kcal
値段は? 160円(税込)
低糖質なコンビニメニュー【お菓子編】デスクで食べられるもの限定ver.
次はちょっと小腹が空いたという時におすすめな、お菓子編です。
デスクで食べたり飲んだり出来るものを集めてみました。ですので、有名な「サラダチキン」等は抜かしてあります。予めご了承ください。
ブランのバウムクーヘン
またブランシリーズかい!と言われそうですが、それくらい優秀なんですよね、低糖質という目的達成の助けとしては。
低糖質コンビニメニュー概要
糖質の量は? 8.5g
カロリーは? 159kcal
値段は? 160円(税込)
ブランクリームサンド
美味しいおやつとしておすすめです。グルテンカットしている人には向きませんが、糖質だけに焦点を当てるならば全然アリな商品です。
低糖質コンビニメニュー概要
糖質の量は? 7.5g
カロリーは? 171kcal
値段は? 148円(税込)
パストラミビーフ
ちょっとおつまみにもなってしまうかもしれませんが笑 こういったものをおやつにしている方もお客様の中にいるのでまとめてみました。
低糖質コンビニメニュー概要
糖質の量は? 0.9g
カロリーは? 51kcal
値段は? 150円(税込)
ブランの焼ドーナツ キャラメル
ドーナツ好きな方に朗報です。ローソンではドーナツだって低糖質。
低糖質コンビニメニュー概要
糖質の量は? 8.9g
カロリーは? 153kcal
値段は? 125円(税込)
SOYJOYシリーズ
SOYJOYシリーズも低糖質の強い味方です。私もアーモンドチョコ味は好きでよく食べています。
低糖質コンビニメニュー概要
糖質の量は? 7.1g
カロリーは? 146kcal
値段は? 124円(税込)
Q・B・Bチーズデザート6P 贅沢ナッツ
チーズは糖質制限ダイエットをしている人はどんどん食べて良い食品の一つです。
こちらはデザートチーズになっているのでばっちりおやつになってくれるかと思います。デザートチーズなので通常のチーズとは違って「食べ過ぎ注意」です。
ちなみにこれ以外にも「ラムレーズン味」もあります。そちらも低糖質なので食べて大丈夫です。
低糖質コンビニメニュー概要
糖質の量は? 1個あたり2.7g
カロリーは? 1個あたり46kcal
値段は? 298円(税込)
こんにゃくチップスコンソメ風味
スナック菓子が好きな人、意外と多いんですよね。私は滅多に食べないのでよくわかりませんが、糖質制限をするとこれが食べれない!といって辞めた人も過去に見てきました。
そんな人にも強い味方になってくれるのがこちらの商品です。
低糖質コンビニメニュー概要
糖質の量は? 8.6g
カロリーは? 63kcal
値段は? 148円(税込)
くるみとココナッツのキャラメリゼ
これは本当におすすめな商品、なんたって「美味しいし甘い」んですからね。
それでいてしっかりと糖質オフ。女性にも嬉しい商品では無いでしょうか。
低糖質コンビニメニュー概要
糖質の量は? 5.4g
カロリーは? 249kcal
値段は? 198円(税込)
からあげクン5個入り
少しおつまみよりかもしれませんがからあげクンも低糖質。たまに食べたくなるんですよねえ。
低糖質コンビニメニュー概要
糖質の量は? 1個あたり1.24g
カロリーは? 1個あたり44kcal
値段は? 216円(税込)
チョコレート効果カカオ86%
普通のチョコだと糖質がたくさんありますが、72%や86%だと糖質は減ってきます。86%だと少しまだたべれるなあという感じがあるので今回はこの86%を紹介します。
低糖質コンビニメニュー概要
糖質の量は? 1枚あたり0.88g
カロリーは? 1枚あたり24.3kcal
値段は? 152円(税込)
パリパリこいわし旨塩味
スナック感覚で食べられるお菓子です。ぱりぽり小腹を満たしたい方へ。
低糖質コンビニメニュー概要
糖質の量は? 0.2g
カロリーは? 50kcal
値段は? 128円(税込)
恵 ガセリ菌SP株ヨーグルト
ヨーグルト好きでしたら毎日食べられる低糖質なヨーグルトです。ガセリ菌SP株というのは、内臓脂肪を減らすと言われています。ダイエットしている方には強い味方になるかも?
低糖質コンビニメニュー概要
糖質の量は? 4.8g
カロリーは? 35kcal
値段は? 113円(税込)
濃密ギリシャヨーグルト(パルテノ)
このシリーズも低糖質を目指している人にはおすすめです。
いろんなソースがあるのでお試しあれ。
低糖質コンビニメニュー概要
糖質の量は? 5.6g
カロリーは? 81kcal
値段は? 149円(税込)
タリーズコーヒー バリスタズラテ
低糖質中だけどカフェラテを飲みたい!という方にはこのタリーズのバリスタカフェがおすすめです。
探せばあるものです。
低糖質コンビニメニュー概要
糖質の量は? 3.7g
カロリーは? 37kcal
値段は? 163円(税込)
プロビオヨーグルトLG21•ドリンクタイプ
このシリーズも低糖質で飲めるヨーグルトドリンクです。おすすめです。
低糖質コンビニメニュー概要(左のドリンク)
糖質の量は? 8.0g
カロリーは? 52kcal
値段は? 139円(税込)
カロリーコントロールアイス・スイーツシリーズ
アイスだって低糖質で!ご褒美にどうぞ。
低糖質コンビニメニュー概要
糖質の量は? 10.5g
カロリーは? 80kcal
値段は? 162円(税込)
カロリーコントロールアイス チョコバー
先述のアイスのバータイプもあります。お好みのタイプを見つけてみるのも楽しいかもしれません。
低糖質コンビニメニュー概要(左のドリンク)
糖質の量は? 7.6g
カロリーは? 80kcal
値段は? 140円(税込)
いくら低糖質とは言えども・・・。
いくら低糖質と言えども注意は必要です。ひとつはこれはコンビニの商品であるということ。
やはりコンビニの商品である以上、添加物は避けられません。気にされる方は避けるに越したことはありません。
そういった影響を回避していく方法としては「しっかりと水を摂る」ということ。
そして出来ればそのお水、「ひとつまみのお塩」を入れられれば良いかなと思います。その塩は出来れば天然塩で。
3食、または2食の食事を基本に、しっかりと低糖質の食事を組み立てていくのが基本です。
食事にしろ、運動にしろ、ダイエットは全て習慣ですから、その習慣作りがキモになります。
[blogcard url="https://takuyakonno.com/142-2/"]
ゆっくりじっくりと、より良い身体へ向かって習慣作りをしていく。その過程はきっと、一人一人の財産となるはずです。
上手にコンビニの商品を活用し、日々の鍛錬に努めて参りましょう。

東京学芸大学では、保健体育を専攻し、その後、日本ホリスティックコンディショニング協会ホリスティックコンディショナーの資格をとり、パーソナルトレーナーになる。活動歴7年。累計1000人以上のセッションを行う渋谷のパーソナルトレーニングジム「ととのえて、からだ。」の代表トレーナー。解剖学や生理学、栄養学など知識が豊富。