ダイエットを成功させていきたいけど、どうにもこうにも続かない・・・そんな人におすすめなのがアプリを利用していくことです。手軽に利用できるアプリばかりなので、ぜひぜひダイエットに役立ててみてください。
ダイエットアプリには、運動を教えてくれるものから食事のカロリー計算などをしてくれるもの、友人とダイエットの様子や食事の様子を共有できるものまであります。中には「イケメン」が応援してくれるアプリも?!そんなゲーム性のあるアプリまで様々ピックアップしてみましたのでご覧ください。
ダイエットアプリ、人気のものはどれだ?!
今回は「ダイエットアプリ」 の人気でおすすめなものを紹介していきます。
食事や体重を記録するものから、エクササイズが見れるもの、ゲーム感覚で出来るものなどなどご紹介していきます!
写真共有も可能!?食事系のダイエットアプリ
まずは食事系のダイエットアプリ のご紹介です。
どんなに運動を頑張っていても食事をおろそかにしていたらなかなか結果は出ませんよね?
そこで今回は簡単に記録でき自分がどの栄養を摂ればいいのかわかる便利なアプリを紹介していきます。
1 あすけんダイエット 体重記録とカロリー管理アプリ
専属の管理栄養士が、正しい食生活と適切な運動量をアドバイスしてくれるので、健康的に痩せられるダイエットアプリです。
現在の体重と目標体重を入力すると、基礎代謝を自動で算出。
そして、目標カロリー内に食事量をおさめ、かつ消費カロリーをクリアした場合に“いつ目標体重になれるのか”が明示されます。
ゴールがはっきりと見えているから、頑張ろうというモチベーションを維持できるでしょう。
こちらのアプリの特徴は毎日の食事記録を分析して、管理栄養士がダイエットアドバイスをお届けします。適正カロリーで無理なくできる健康的なダイエットをサポートします。
あすけん(アスケン)ならではのダイエット×健康管理が両立できるおすすめの機能です。
そして、カロリーや炭水化物や脂質など14種類の栄養素と食事のバランスをわかりやすく表示します。
ダイエットには欠かせない栄養素の過不足を把握できるので、太らない食生活が身につき、無理なくダイエットができます。
他にも体重記録はもちろん、体脂肪率、お通じや生理日なども記録ができますし、市販商品・外食を含む10万件以上の食事データから検索で簡単に食事記録できます。
簡単に写真をアップロードできるので毎日の栄養管理やレコーディングダイエットにもおすすめです。
こちらのアプリは運動は好きだけど食事がコントロールできない、何を食べていいかわからないという方におすすめです。
2 ダイエット・体重管理アプリなら【楽々カロリー】
こちらアプリには様々な食品のデータが登録されているので検索をしてカンタンに記録することができます。
食品データにはカロリー量が含まれているので、1日分の食べたものを記録することでその日の合計摂取カロリーが分かります。
そして、性別・年齢・普段の運動量・目標体重から、1日の摂取カロリーの目安を計算します。
摂取カロリーの目安を超えないように意識することで、自然にダイエットができて目標の体重に近づくことができます。
さらに、アプリ内には「ご飯」「野菜炒め」「卵焼き」などの一般料理から「スターバックス」「マクドナルド」などの外食メニュー、「セブン-イレブン」「ローソン」などのコンビニ商品まで、合計で60,000件以上の食品データが登録されています
こちらのアプリは、記録するのがめんどくさいという方におすすめです。レビューでも記録しやすい・管理しやすいと高評価です。
3 カロミル - ダイエット・糖質などの栄養管理
個人的におすすめなのがこちらの「カロミル」です。
こちらはカロリーはもちろんのこと、3大栄養素であるたんぱく質・脂質・炭水化物のバランスも表示してくれる便利なアプリです。
カロリーはしっかり管理できているのに思ったよりも体重が減らなかったりする場合、この3大栄養素のバランスが崩れているパターンが多いです。
それを防ぐためにもカロリー管理だけでなく栄養素の管理もしていきましょう。個別で1日何g摂ればいいのか設定できるのもいいですね。
さらに「AI」機能を搭載し、食事内容をスマホで撮影するだけで栄養素を自動的に算出、データとして蓄積してくれるので毎日の記録も簡単で便利なアプリです。
運動系のダイエットアプリ
続いて運動系アプリのご紹介です。
エクササイズのポイントを細かく教えてくれたり、記録することも出来るのでモチベーション維持にも役立つでしょう!
1 3分フィットネス
こちらの『3分フィットネス』はアニメーションに合わせて手軽にエクササイズができるダイエットアプリです。
部位やレベル別にトレーニングできる点に特徴があります。
音声案内が搭載されているので、1人でもダイエットメニュ-に取り組むことが可能ですし、運動時間やセット数をカレンダーに記録していける機能も魅力の1つです。
Facebookとの連携を行うことで周囲の友達と競えるのも面白いポイントです。
継続時間やエクササイズの日数別にランキングが表示できるので、モチベーションの維持にも大きく役立つことでしょう。
効率的に負荷が掛かる方法を『exercises』でレクチャーしてくれることから、専任のアドバイザーに頼らずとも自分のペースで減量を目指すことができますよ。
トレーニングでダイエット・フィットネス・筋トレならFysta 2
プロのトレーナーによるレクチャー動画を見ながら、エクササイズやヨガが体験できるフィットネスアプリです。
家に居ながらでもフィットネスができるので、仕事が忙しくジムに行けない人でも大丈夫。
動画だけでなく音声でもガイドしてくれます。動画を見ただけでは分からないコツも教えてくれるので便利です。
気軽にフィットネスを始め、美しい体型をキープしましょう!
このアプリは様々なトレーニングプログラムを用意しているので初心者でも安心して出来ますし、体重や運動時間の記録ができ、モチベーションを維持しやすいのがおすすめポイントです。
3 30日間フィットネスチャレンジ / ダイエット・トレーニングを記録する
こちらのアプリは30日間スクワットチャレンジ、30日間プランクチャレンジ、30日間足パカチャレンジの3つから選びサポートします。
トレーニングを実行するとスタンプが押せて記録が付けられるようになってます。
毎日ちょっとした達成感を積み重ねていけば30日もあっという間で初心者の方にも取り組みやすいと思います。
そしてSNSにも簡単にシェアできるのでダイエット仲間にも共有してモチベーションを維持しましょう!
ゲーム性のあるダイエットアプリ
1 シェイプアップ応援ゲーム ねんしょう! for Girls
イケメンと甘い恋を楽しめる恋愛ゲーム……にフィットネス要素を加えた、画期的なダイエットアプリです。
芸能スクールのイケメンたちが、ぽっちゃりなあなたのダイエットを助けてくれるというストーリー。腹筋や背筋などのトレーニングをすることでストーリーが進みます。
トレーニング内容は、入力したあなたの体重や、ハード・ソフトどちらを選択するかによって適切に調整されています。イケメンに応援されながら、頑張って痩せましょう!
このアプリはトレーニングをするたびストリーが進み、続きが気になって継続して取り組めるでしょう。
そしてイケメンたちが応援してくれるのも継続する力になってくれるでしょう。
2 イケメン育成ダイエット - ふとしの部屋
こちらのアプリは、ぽっちゃりなふとしくんと一緒にダイエットを頑張ることが出来る!
一人で体重の増減を眺めているだけではダイエットのモチベーションを保つことが出来ないという人にピッタリのダイエットサポートアプリです。
ちょっとぽっちゃりのふとしくんと一緒にダイエットをすることができるようになっていて、自分がダイエットするほどふとしくんも成長していくだけでなく、コミュニケーションをとることもできるようになっているので二人で一緒にダイエットを頑張ることが出来ます。
3 トレーニング・クロニクル
こちらは15世紀のフランスを舞台に、聖女と呼ばれたジャンヌ・ダルクの幼馴染である主人公が、彼女を守るために強くなる、というストーリーのRPGだ。
『トレーニング・クロニクル』はアンドロイド用のトレーニング実践アプリです。
実際にトレーニングをすると、1日に1話、物語が進行します。トレーニングをすることで主人公をレベルアップさせることができます。
ゲーム感覚で楽しむことができるRPG要素と、中世ヨーロッパの物語楽しくトレーニングをしていきましょう。
トレーニングメニューは体力に合わせた4つのコース(男女別)を搭載しているので効果的に行えます。
トレーニングの負荷は、日を追うごとに少しずつ大きくなっていきます。
毎日の生活習慣も意識するために、食事や睡眠をはじめとした生活習慣に対するアドバイスがもらえたりモチベーションを維持する為の格言がもらえたりします。
このアプリは楽しく無理なく運動と食事をコントロールしたい方におすすめです。ゲームとしても楽しめますし、健康的な生活習慣が身につくと思います。
ダイエットアプリを生かすポイントは?
ダイエットアプリ を使う上でのポイントです。
・食事系のアプリは過度にカロリーや栄養バランスに神経質になりすぎず(ある程度の目安なので)、毎日継続して記録をつけること
・運動系のアプリはまずは正しいフォームを身に付けて怪我をしないように自分のレベルにあったものを選び継続すること
・ゲーム系のアプリはハマりすぎて無理をしないように(毎日少しずつ積み重ねていきましょう)
まとめると…運動も食事も自分のレベルに合った範囲で継続することです!
アプリを生かしてダイエットを成功させよう!
いかがでしたか?様々なアプリがあり、便利な機能が搭載されています。
記録しやすいものが多いですし、楽しく続けていけると思うので、ダウンロードしてダイエット・健康管理に生かしてください!

所持する資格は、日本栄養コンシェルジュ協会の栄養コンシェルジュ。自分自身がトレーニングを行ってカラダを鍛えたことで、ポジティブになれ、些細な事へのイライラやストレスを吹き飛ばせた経験を色々な人に1対1で伝えたいという想いからトレーナになる。現在は100セッション/月を行う人気トレーナー。