ヨガラグおすすめ10選!
ヨガを始めたばかりの方、ヨガを始めて少し慣れてきたな、と感じている方、「ヨガラグ」ってご存知ですか?
聞いたことがあるような……という方や、ちょうど欲しいと思っていた!という方、ヨガラグはきっと一枚持っているだけで、よりヨガライフが豊かで楽しく、そして便利になること間違いありません。
初めて購入を検討される方の為にも、ヨガラグってどんなもので、どんなメリットがあって、どういう風に選べばいいのか……細かい所から紹介していきますね!
ネットで購入検討している方も、店頭まで探しに行こうとしている方も、まずはヨガラグの持つ特徴を把握して、満足のいくヨガラグをゲットしてくださいね!
ヨガラグとは??
初めての方には、まずヨガラグってどんなものなのか、というところから説明しますね。
ヨガラグは、一部ではヨガタオルとも言われますが、ヨガマットの上に敷くマットです。敷く事で衛生面を保ったり、滑らないようにしたりする役割があります。マットとは違って布なので、丸めたり、畳んだりして持ち運びが可能。
ヨガマットまで持ち運びが出来ない……という方にも注目を浴びています。扱いもマットに比べると簡単なので、マットの購入はハードルが高いな、と感じている方にもおすすめです。
そんなヨガラグの持っておくと便利だなと感じるメリットをご紹介しますね。
ヨガラグを持つ5つのメリット
①ヨガマットの上に敷くだけでセットアップが簡単
ヨガスタジオなどでレンタルマットを利用されている方に多い悩みが、臭いなどの衛生面。だからといってヨガマットまではさすがに持ち歩けない……という方には、ヨガラグがおすすめです。自分の肌が直接触れるのはヨガラグなので安心してエクササイズを行うことが出来ます。
②荷物がかさばらない
仕事後のヨガのレッスンも、小さくたためるから目立たず、重くならず。長さや重さが気になるヨガマットよりは断然持ち運びがしやすいのでおすすめです。
➂お手入れが簡単
洗濯機で洗えるので、扱いが楽ちんなんです。やはりどうしても汗をかくので、お手入れが簡単なのは重要なポイントですよね。速乾性のある素材が使われている事が多いので乾くのもあっという間。※デザインによっては色落ちする可能性もあるので1枚で洗う事をおすすめします。
④衛生的
先ほども少し話に出ましたが、やはりレンタスのヨガマットは便利ではあるものの、気になるのは衛生面……。とくにホットヨガやパワーヨガなど、汗をびっしょりにかくヨガでは、臭いがマットに残ってる場合も……。それでも、ヨガマットを持ち歩くのが難しい場合は、ヨガラグをマットの上に広げるだけであっという間に自分だけの空間に。荷物も少なく、衛生面も保たれるので一石二鳥ですよね。
⑤滑らない
ヨガマットも滑りにくいように作られてはいますが、汗が滑って気になることも。ヨガラグは汗を吸収してくれるので、沢山汗をかいても安心。さらに滑り止めなどの加工がされているものもあるので、安定感があります。少しレベルアップしたヨガをしてみようかな、という方にもおすすめですよ!
ヨガラグのサイズ
一般的には、ヨガマットの上に敷くものなので、ヨガマットと同じく170×60くらいのものが多いです。ですが、ヨガラグには様々なサイズがあり、顔が触れるところのみに敷けるような小さいタイプもあります。
滑らないようにすることを目的として使用するのであれば、マットと同じサイズのものがおすすめですが、顔が近づく部分のみでも衛生面を気にせずいられるのであれば、目を選んでも十分ですね。
目的によってサイズを選んでみて下さいね。
ヨガラグの相場は??
ヨガラグは安いものだと1,000円台~高いものだと10,000円近いものまで様々。ヨガなのでもちろん海外ブランドも多くあります。
相場はだいたい3,000円前後のものが多いです。もちろん価格だけでなく、特徴やデザインなども豊富にありますので、ある程度の予算を決めて具体的にヨガラグを選んでみましょう!
ヨガラグの選び方
では、実際にヨガラグをいろいろと見比べるにあたって、もう少し知識として特徴や素材など知識を頭に入れておきましょう!
素材
ヨガラグにはいくつか素材があります。肌触りを重視するのか、軽さか、速乾性か……。目的や好みに合わせて選びましょう!
①コットン100%
一番の売りは肌触り。肌に引っかかる感じもなく心地よく使えます。ホットヨガやパワーヨガなどの汗をしっかりかくヨガだと、汗を吸収する分、帰り道は少し重くなるかも……。とにかく肌触りの良いものを重視する方にはおすすめです。
②化学繊維(ポリエステル、ナイロンなど)
なによりも速乾性に優れています。沢山汗をかく人や、ホットヨガなどでの利用を検討している方にもおすすめです。なかでも多く使われているのがマイクロファイバー。汗を吸収してもすぐに乾くので、持ち運びにもとっても便利。肌が敏感な方は引っかかる感じか気になるかもしれませんね。
グリップ性
マットの上に敷くものなので、やはり「滑らない」ということはとても大切。裏面に滑り止めが付いていたり、四つ角にヨガマットを挟めるようになっていたり、ヨガラグによって工夫は様々。
裏面なども必ずチェックするようにしましょう!
サイズ
先程も少し紹介しましたが、ヨガラグはヨガマットと同じ170×60cmが一般的ではありますが、フェイスタオルのような、小さめのサイズもあります。手がつく部分、頭や顔がつく部分など、一部分だけで良い方は小さいヨガラグでも十分かもしれませんね。
基本的にヨガラグはコンパクトに持ち運びができるので、気にせずエクササイズを楽しみたい場合は通常のサイズがおすすめです。マットより少し大きければ、多少のズレも気にせず使えますよ。
おすすめのヨガラグ10選!
誰でも簡単に始められる、知名度の高さ、スタジオの多さが際立つヨガですが、その分ヨガマットやヨガラグ、ヨガウェアなどの商品の数も膨大。その中から1から探すのは大変ですよね。
気になるブランドや、お気に入りのデザインを絞り込むきっかけに、ぜひおすすめを見てみてくださいね。
ヨガラグはどこで買えるの?
手軽に持ち運びができて、衛生的と知ったらどうしても欲しくなってしまうヨガラグ。
最近はドン・キホーテさんやスポーツ量販店などでも買える店舗もあるほど、認知度が高く人気な商品になってきました。
大手ヨガスタジオのLAVAさんや、LOIVE(ロイブ)さんでもオリジナルのヨガラグが入会特典で安く購入できることなどもあるみたいです。※時期やキャンペーン内容によって異なります。
ヨガスタジオのオリジナルのヨガラグを持っているけど、買い替えを検討している方も多いかもしれません。今はインターネットで何でも購入できる時代なので、楽天さんやAmazonさんでも様々な種類のヨガラグが取り扱われています。
やはりそこでどうしても抑えておきたいのが、人気のヨガラグや、有名ブランドのヨガラグ、そしてお手頃なヨガラグですよね。
世界的に有名なブランドから、プチプラなヨガラグまでおすすめを紹介していきますね!
楽天やアマゾンで人気!プチプラのヨガラグ!
なんといってもお安くヨガラグが手に入るのは、初心者さんにも嬉しいポイント。使っていてこだわりが出てくれば、より高機能やハイブランドのものを購入するのもアリですよね!
低価格ながら人気の商品をいくつか紹介しますね!
コルコピ/超吸水 滑らない ヨガタオル
【価格は?】
約1,600円。
【特徴は?】
低価格で、収納ケースもついて、滑らないことで人気が出たヨガタオル。売上ランキング1位を獲得したこともあり、累計出荷が18,000枚を超えています。ヨガを始めたばかりの方にもおすすめできるヨガラグです。もちろんやすさだけで人気なのではなく、品質、安全性や機能性を保証する世界共通の規格・ISO9001取得工場で製造されている最高品質のヨガタオルなのです。その信頼性の高さから、多くのヨガスタジオで愛用されています。コルコピのヨガタオルは少し大きめなのでどのスタジオのヨガマットにも対応可能。また、吸水性もいいので、ホットヨガに通っている方にもぜひおすすめしたいヨガタオルです。
【仕様】
サイズ:183cm×61cm
素材:マイクロファイバー(ポリエステル80%、ポリアミド20%)
重さ:550g
OTraki/吸水性抜群 ヨガタオル
【価格は?】
約1,000円。
【特徴は?】
安いだけでなく、裏面には花柄のかわいらしい滑り止めがついているので、バスタオルではズレやヨレが気になっていた方にお勧めです。マイクロファイバー材質なので、汗をかいても滑りにくくポースも安定しやすいです。ホットヨガなどでたくさん汗をかいても、丸洗い可能でいつでも清潔に保つことができます。
また、大きめのサイズなので、基本的にはどんなヨガマットの上に敷いて使ってもマットをしっかりカバーすることができます。通気性のいいメッシュ仕様の専用ケースが付属でついているので、仕事場にもコンパクトに持ち運べます。
【仕様】
サイズ:183cm×63cm
素材:マイクロファイバー
重さ:510g
Syourself/超極細繊維 ヨガラグ
【価格は?】
約1,500円〜2,000円。
【特徴は?】
Syoureself超極細繊維タオルは、さらっとした触り午後地でバランスを保ちやすく、姿勢と位置を安定させ、心身をよりよくヨガに集中させるにはもってこいのヨガラグです。水をタオルに少し吸収させると、もっと良い滑り止め効果が期待できます。
マイクロファイバーで作られているため、軽く、コンパクトに持ち運びができ、保管にも場所を取りません。
【仕様】
サイズ:183cm×61cm
素材:マイクロファイバー
Syourself/デザインがかわいい、超極細繊維 ヨガラグ
【価格は?】
約1,500円〜2,000円。
【特徴は?】
プチプラなのにデザインは有名ブランドのようなかわいらしく、独特なデザインで、自分だけのヨガの世界に誘ってくれるヨガラグ。
Syoureself超極細繊維タオルは、さらっとした触り午後地でバランスを保ちやすく、姿勢と位置を安定させ、心身をよりよくヨガに集中させるにはもってこいのヨガラグです。水をタオルに少し吸収させると、もっと良い滑り止め効果が期待できます。お仕事終わりにヨガを楽しんでいる方には、軽く、コンパクトに持ち運びができ、保管にも場所を取らず人気な商品になっています。
【仕様】
サイズ:183cm×61cm
素材:マイクロファイバー
Heathyoga/速乾 ヨガタオル
【価格は?】
約2,000円
【特徴は?】
ポケットがついているので、タオルの位置がずれたりする心配なく、ストレスなく、心身ともにヨガの練習に集中することができます。プレミアムマイクロファイバーを使用し、重量は650gと少々重いですが、耐久性は4年なのでコストパフォーマンスも高いヨガラグです。タオルは柔らかく、巨大なスポンジのように汗を吸収する超吸収性、吸湿性ウィッキングマイクロファイバーで作られています。汗をかく人、特にホットヨガ、ビクラムヨガ、パワーヨガに最適です。実際には、汗が多いほど、タオルの滑り止め効果が発揮されます!
【仕様】
サイズ:一般的なヨガマットに適した大きさ
素材:マイクロファイバー、10%有機シリコン
IUGA/超厚手ホットヨガタオル+ハンドタオルの2in1 セット
【価格は?】
約1,600円
【特徴は?】
IUGAヨガタオルは100%高級ミクロ繊維で出来ています。水分吸収に理想的なタオルが汗をしっかり拭き取ってくれて、滑らない表面を創り出します。また、ヨガの間、ズレなどで気が散ったりタオルを直したりする手間がありません。ヨガマットにコーナーポケットを引っ掛けるだけで、夢中でヨガに取り組んでも、タオルはピンと張ってビクとも動きません。だから、心もボディもヨガの練習に集中できるんです。
洗濯機で洗えるIUGAヨガタオルは、レンタルマットであっても清潔に使用でき、マットをキレイにする時間も削減できます。平均的なヨガタオルより軽量なのに30%も分厚く、織り込んだ繊維の編み方で、タオルのつかみやすさと柔らかさの完璧なバランスを実現しています。ハンドタオルを買い足す必要もなく、経済的です。
【仕様】
サイズ:約183 cm x 65 cm
素材:マイクロファイバー
ヨガブランドのおすすめヨガラグ!
やはりどうしても一つのものにこだわるようになると、ブランドやデザインなど気になりますよね。もちろん値段以外にも悩みに悩んで、気分の上がるお気に入りの1枚でヨガをするのもとっても素敵なこと。
お値段は少しお高めに感じるかもしれませんが、デザインとインスピレーションで決めるのもアリかも!
MANDUKA(マンドゥカ)/eQua マットタオル
【価格は?】
約6,000円。
【特徴は?】
スエードのような極上の肌触りと、確かなホールド力を併せ持った、まさに“次世代型”とも呼べる多目的タオル。世界中のヨギーニに愛されています。軽量でありながなら手触りが良く、丈夫で吸収性&速乾性に優れているので、ヨガマットの上での使用はもちろん、ジムの汗拭き用・シャワー後のタオルとしても、メディテーション時のショール代わりとしても使える上、収納スペースをあまり取らないので旅行やアウトドアに持って行く時にもぴったりです!汗をかく、パワーヨガや、ホットヨガの際にも、汗を吸水時にグリップ力を発揮する仕組みなので、滑らずに安心して使用できます。
【仕様】
素材:ポリエステル85% ナイロン15%(マイクロファイバー)
Yoga Design Lab(ヨガデザインラボ)/ハンドタオル
【価格は?】
約2,000円
【特徴は?】
ハンドタオルのサイズなので、汗ふきタオル、ヨガやエクササイズの滑り止めサポーターとして大活躍します。ヨガマットの上にで使用することで、ヨガマットがより長持ちするのと同時に、顔周りの衛生面の心配もシャットアウト。ハンドタオルの表面に少量の水スプレーをかけますと、よりグリップ力を発揮してくれるので、ホットヨガやパワーヨガ愛好者にも愛用されています。
【仕様】
サイズ:38 X 61 cm
素材:100%リサイクルペットボトルで作ったマイクロファイバー、環境に優しい水性インキ
重量:98g
suria(スリア)/軽量 丸洗い可能 ヨガラグ
【価格は?】
約5,000円
【特徴は?】
マットの上に重ねて使用することで、汗による滑りや不快感を防いでくれる人気のラグ。スリアのロゴ入りバッグも付いてより持ち運びに便利になりました。軽量で小さくたためる薄手の素材と、洗濯機で丸洗いOKなお手入れの手軽さがうれしいポイント。いつでも清潔に使えるので、レンタルマットに抵抗がある方もべたつきや使用感を気にせず使用できるのでおすすめですよ。
【仕様】
素材:TPE
ヨガワークス(Yogaworks)/ワッフルヨガラグ
【価格は?】
約4,000円
【特徴は?】
優しい色合いが人気のヨガワークスのヨガラグ。ワッフル生地で触り心地も抜群です。吸水性と速乾性に優れたマイクロファイバー素材に抗菌防臭加工を施したラグは、今までのヨガをより快適にしてくれます。裏には滑り止め加工を施してあるので、ヨガマットとの相性も抜群。さらに、コンパクト&軽量なので、折り畳んでヨガスタジオやフィットネスジム通いに持って行きやすいのが嬉しいポイントですよね。上級のヨガでも、ヨガマットの上でずれにくい裏面シリコン加工なので安心。汗をかくホットヨガでも、ナノシルバー抗菌防臭加工で、汗の匂いを吸着しにくいので、いろんなスタイルのヨガにおすすめです。
【仕様】
サイズ:173cm×61cm
重さ:約470g
素材:ポリエステル/ナイロン
まとめ
いかがでしたか?ヨガマットの持ち運びが少しネックな方も、ヨガラグがあれば清潔に集中してヨガを楽しむことができそうですよね。もちろん、ヨガマットをお持ちでもうワンランク上を目指したい方にも、ヨガラグはとってもおすすめです。
ブランドにはもちろんデザインや素材、機能に信頼が置けるのはもちろんですが、紹介したプチプラのヨガラグも十分人気のある商品です。
この機会に、お気に入りの1枚が見つかるとたいへん嬉しいです!

フィットネスクラブ時代の経験から「もっと体のことを知りたい」「体の使い方が上手にならないと体は100%機能してくれない」と痛感し、ピラティスインストラクターへの道を決意。この度資格を取得し、インストラクターとしてのキャリアをスタート。